大東アイ(四方山話)
第1話〜第10話 | 第11話〜第20話 | 第21話〜第30話 | 第31話〜第40話 | 第41話〜第50話 |
第51話〜第60話 | 第61話〜第70話 | 第71話〜第80話 | 第81話〜第90話 | 第91話〜第100話 |
第101話〜第110話 | 第111話〜第120話 | 第121話〜第130話 | 第131話〜第140話 | 第141話〜第150話 |
<大東アイ1320話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
インパクト意識
「インパクトのイメージをお持ちでしょうか?」 ボールがクラブフェースに接しているのは、1万分の4秒ほど。 ゴルフでインパクトを意識しないのは難しい。 しかしインパクトでフェースの合わせようとすると間に合わない。 フェースが開いた状態でインパクトとなり、スライスボールとなる。 そんな方に朗報! フォロースルーでのフェース面をイメージすれば、どうでしょう。 グリップが左腰の高さで、シャフトが地面と平行の時、フェース面が後ろを向くようにします。 真っ直ぐに打つイメージを持っているゴルファーは、フェースが空を向いてスライスボールを打つこととなります。 フェース面は、ダウンスイングで地面と平行になった時、正面を向いています。 そこから90度回転して、インパクトを迎えます。 その後も90度回転して、フォロースルーでシャフトが地面と平行の時に後ろを向きます。 すなわち、ダウンスイングからフォロースルーまでの半円のスイングアークの間に、クラブフェースは、180度回転する事となります。 インパクトの意識を持つよりも、フォロースルーでフェース面が回転した状態のイメージを持つことで、結果としてインパクトでのスクエアが実現することでしょう。 平成20年5月24日 |
<大東アイ1319話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
パンフレット案
ゴルフトレーニング器具のパンフレットを作成している。 まだ未公開ながら、ホームページをご覧の皆様にお披露目。 「メッチャ飛ぶ!!」 「驚異の飛距離アップ輪(わっか)Pilastyle」 「パワーショット*が打てる体を手に入れる!」 「*パワーショット:打点の正確性を高めることにより、最適初速、スピン量と打ち出し角度を得て、最大飛距離を生み出すショット。」 理解してもらえるのだろうか・・・??? 平成20年5月23日 |
<大東アイ1318話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
三脚を使ったスイング撮影
スイング撮影の時は、三脚をおすすめします。 手ぶれ防止に最適です。 また同じ高さで同じアングルから撮ることができます。 人と比べる時に違いがわかります。 あるいは、昔の自分のスイングとチェックする。 カメラの高さと方向がポイントとなります。 真後ろから撮影する場合(プレーンビュー)は、腰の高さにセットします。 向きは、つま先の後方線上に来るようにします。 そうすることでスイング面が一目瞭然にわかります。 また被写体のゴルファーが、画面いっぱいになるようにズームしましょう。 クラブヘッドが画面からはみ出ることを恐れてはいけません。 頭から足まで入っていれば良いのです。 その方が、迫力のある映像が撮れることでしょう。 平成20年5月22日 |
<大東アイ1317話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
感謝のお言葉、ありがとうございます!
「博士! 今日は 本当に ありがとうございました♪ 業界用語で言わせていただくなら 謝謝〜〜★ (どんな業界や)笑 こんな 貴重な体験が出来るだなんて 夢にも思ってなかったんですが・・・ ご指導を仰ぎながら 博士の仕事も つくづく・・・・しみじみ・・・サービス業なんだなぁって しかも びったり 密着 3時間×2・・・・ そりゃー 太れませんよ 汗 アンテナ ぴんぴんにたてとかないと ちょっと 目を放した隙に いろんな事を しでかす人いるし(爆) でも 大変以上を上回る 何か魅力があるから 長年続けてこられてるんですよね〜はーと ご一緒させていただいて このお仕事は 博士の★天職★だと思いました 生意気なことを・・・・・・・・・・・・ すんませ〜〜〜ん(。・ω・。)ノ 今日は 今年1 楽しいゴルフとなりました 考えもなく 攻めまくり 簡単にバーディーパットをはずし よせで1mづつ前進 パターはチキ〜〜ン と 本当の 私を見ていただいて 良かったです 笑 ああああ!!!! あのバンカーは 偽の私ですので・・・・・・・? 今度は 東香里開催のコンペに出られることを (そんな 身分になれる日を夢見て) 自分のペースで 練習頑張ります 目標がないと頑張れない人なので ・・・・・・・・汗 効果があるかどうか分かりませんが リビングで素振りも 続けていきま〜〜す♪ 教養がないので こんな 文章しかかけません 失礼があるかもしれませんが 今日は 本当にありがとうございました 将さまの ご活躍 ムッチャ影ながら 応援しております♪ 小櫻 忍」 平成20年5月21日
|
<大東アイ1316話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
おめでとう!今田竜二プロ
今田竜二プロが、ついに優勝した。 1991年14歳で、単身渡米した。 今年31歳、17年たったが、念願のPGAツアーでの初優勝である。 ちょうど小生が、プロや研修生と一緒にオーランドでキャップをはっていた。 同じフロリダ州タンパで、知人が今田少年のお世話をしていた。 そのころからジュニアランキングでは、タイガー・ウッズについて全米で2位に入っていた。 通常は、日本で活躍してから、アメリカツアーを目指すのだが、 最初から自分の戦う場所をアメリカと決めていた。 勝負するなら世界一のレベルで自分を試したい。 日本人として、青木功、丸山茂樹プロについで3人目の米ツアー優勝である。 この優勝で来年のマスターズ出場もできる。 メジャーでの活躍も期待される。 日本を越えて一足飛びで世界の最高峰を上り詰めた今田竜二プロ。 他の日本人も彼に続いてほしい。 平成20年5月20日
|
<大東アイ1315話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
プレゼントラウンドを実施
小生のホームページでの「プレゼントコーナー」がある。 http://www.naturalgolf.co.jp/yomoyama.htm 毎月、プレゼントを出し、メールにて申し込んで頂く。 先月の小生のラウンドレッスン権を当選されたのは、しのびぃ〜さん。 http://blog.golfdigest.co.jp/user/shinobii/ 「ブログの女王」として巷で有名な方である。 小生、人見知りをする。 しのびぃ〜さんとの初ラウンドは、緊張のあまり、スタートホールでOBをしてしまった。 アドレスでしっくりこなかった。 「アドレスでは邪念をすてて、目標意識だけ持ちましょう!」と 日ごろから皆様にアドバイスをしているのだが・・・ おはずかし・・・ アドレスでシックリこない時は、仕切りなおしましょう!!! 平成20年5月19日
|
<大東アイ1314話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
「将」マークだ!
「将」マークをいただいた。 デコマークで小生の名前を生徒さんが入れてくれたもの。 点のところは、なんと、ハートマーク。 なんともありがたい、プレゼントだ。 早速、使わせていただく。 グリーン上でマークする度に、自分の名前を目にする。 「将」頑張れ! 君なら、このパットを沈めることが出来る! 心なしか、自信がついたような気がする。 平成20年5月18日 |
<大東アイ1313話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
読書への誘い
尊敬する、浅田次郎氏は、毎日一冊の本を読むという。 小生は、はるか及ばないが、年間100冊を目指している。 読書と伴に、人生が広がるような気がする。 コンプレックスのかたまりであった小生が、助けられたのは、読書のおかげ。 ゴルフに関しては、摂津茂和氏がお勧め。 「ゴルフ研究家の第一人者、ゴルフ書籍のコレクターとしても世界的に有名な故摂津茂和は1938年に『ゴルフ三昧』を出版以来、1988年の『古今ゴルフ名語録選集』までに20冊以上、ゴルフ関係の書物を著しているが、その多くは残念ながら絶版になっており、ゴルフ史の貴重な文献として、いまなおゴルフ愛好家の垂涎の的になっている。本コレクションは、そのなかから現在読んでも興味深い作品をとくに厳選し、全3巻の選集としてまとめた。」 平成20年5月17日 |
<大東アイ1312話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
スタジオ撮影
トレーニング器具のパンフレット用のスタジオ撮影をおこなった。 壁一面が真っ白のスタジオの中。 奥の壁も真っ白のため、何処まで奥行きがあるか分からない。 大きな雪の「かまくら」の中に入った感じがした。 天井からの照明が意外とまぶしく、暑い。 ゴルフスイングのいろいろな形で静止する。 これが、筋肉痛になるほど苦しいものだ。 ゴルフスイングって、身体のストレッチが必要とされることが、改めてわかる。 老化と共に知らず知らずと、身体が硬くなっている。 だからこそ、日常からのストレッチが重要となる。 身をもって感じた。 平成20年5月16日 |
<大東アイ1311話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
読売新聞わいず倶楽部に連載@
「昨年のゴルフ日本シニアオープンで65歳の青木功プロが優勝しました。一回り以上も若いプロに勝つのは、他のスポーツでは考えにくいことです。健康をテーマに「60歳からのゴルフ」を始めたい人のために、初心者のクラブ選びと練習方法をアドバイスします。 平成20年5月15日 |