大東アイ(四方山話)
大東アイ 第1話〜第10話 | 大東アイ 第21話〜第30話 | 大東アイ 第31話〜第40話 | |
大東アイ 第41話〜第50話 | 大東アイ 第51話〜第60話 | 大東アイ 第61話〜第70話 |
<大東アイ80話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話) ゆかいな年賀状
ギター侍の格好をしているのは某着物学院のK理事長。 毎年工夫を凝らした年賀状で楽しませて頂いている。 ゴルフもメキメキ上達中で「このあいだ始めて30台が出ました」とのこと。 「水曜会」といって毎週水曜日の夜に江坂ゴルフセンターの2階打席にて練習会をしている。 某異業種交流会のOBの集まりで、2ヶ月に一度ほど食事会もする。 毎回、メンバーの一人が食事会の主催者となり、支払いをする。 たいがいは、予算がはみ出る心配の無い「食べ放題、飲み放題」のお店となることが多い。 太っ腹の担当者の時は、てっちりや焼肉などの豪華な食事会になることもある。 小生も毎回お招きを頂き、ご馳走になっている。 「先輩諸兄。毎回ご馳走様です!」この場を借りて感謝!感謝! 水曜会のメンバーは、北六甲カントリー倶楽部のメンバーになって、クラブライフも楽しんでおられる。 仕事抜きの関係で気さくな友人の集まりは、お互いがかけがえの無い存在である。 また、何でも相談にのってもらえる先輩諸兄の存在はありがたい。 平成17年1月5日 |
<大東アイ79話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
タイガー・ウッズに近づいてみよう! 「タイガー・ウッズのスイングを真似るのは無理としても、ちょっとでも近づく為に、こんな練習をやってみよう」と今月号のスーパーゴルフに小生の記事が載っている。 フェニックスCCでのタイガーのプレーを見て、スイング解説もさせていただいた。 タイガーは、フェニックスCCの練習場で、しきりにフォロースルーの形を繰り返しチェックしていた。 左肘を抜き気味にしてクラブフェースが返らないように。 今年はじめより、ティーチングプロのハンク・ヘーニーと取り組んできたスイング改造の効果が出てきたのあろう。 トップオブスイングをコンパクトにして、460CCのデカヘッドを使いフェードボールを打っていた。 しかし気に掛かった点もあった。 アイアンショットでのターフの深さである。 フェードを打つイメージが強いために、ボールを打ち込む感じでターフが深く長くなるのであろう。 小生、マスターズや全米オープン、ワールドカップ等で、アマチュア時代からタイガーを見てきた。 このスイングでは、クラブヘッドの入り方によっては、距離が変わる傾向がある。 メジャートーナメントで通用するかは疑問である。 タイガーのスイングを真似ることが無理としても、近づけるポイントは: @
胸を張った歩き方(腰骨から前に出すように歩いてみよう) A
懐の深いアドレス(背中で合唱して素振りをしてみよう) B
下半身の安定感(股わりストレッチをしてみよう) C
力みのないインパクト(スコアーカードを咥えてみよう) お試し下さい。 |
<大東アイ78話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
初打ちはお済みですか? 今年に入っての初打ち練習。 小生、練習は誰もいない3階打席で電気を消して行う。 練習は誰にも見られない所でやるに限る。 だって邪魔されないから。 電気を消す理由は、節電以上に集中力を高めるため。 暗い方がイメージも沸きやすい。 マットの上のボールがボンヤリと見えるぐらいで良い。 反対に打ち出されたボールは、鮮明に確認できる。 小生、学生時代は、一番目立つ所で練習をしていた。 今から考えると、お金を払っているお客様に対して失礼だったと反省をする。 当時は、そんなことを考えもしなかった。 小生の今日のポイントはグリップの位置。 グリップが体に近い状態をキープしてスイングする。 今までは、グリップが体から離れ気味で一人歩きする悪い癖が出やすかった。 ボールも引っかかり気味の低いドローが出ていた。 アドレス時からハンドダウン気味で、その状態をインパクトでもキープしてハンドアップしないように気を付ける。 そうするとボールは高めのフェードに変わる。 ドローしすぎのゴルファーは試してもらいたい練習だ。 「皆様、初打ちはお済みですか?」 今年はスタートダッシュして仲間に差を付けて見ませんか? スイング等でお悩みの節は、何時でもご相談下さい。 今年も東香里ゴルフセンターをご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 |
<大東アイ77話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話) 挨拶回り
お正月の挨拶回りで、親父と住宅展示場を一巡り。 まずはイングリッシュガーデンを施工した梶邸宅へ。 噴水やユーロストーンテーブルなどを配置して、 「個人宅としては大阪中を探してもない出来栄えだ!」と自慢する親父。
第二京阪から京滋バイパスに乗り、大津で降りて、第一の目的地の大津プリンス住宅博へ。 「一年でもお正月は、かき入れ時なんです」とプリンスホテル内の混雑ぶりを小山支配人が嬉しそう。 名神高速道路を大津から乗り京都南で降りて第二の目的地の桃山六地蔵住宅博へ。 白雪姫と7人の小人がいるイングリッシュガーデンがある。 昨年11月に地下鉄の東西線が六地蔵まで延びて、JR、地下鉄、京阪電車の駅で交通の便が良くなった。 第三の目的地は、1号線の家具団地交差点から北に500メートルの枚方住宅博。 ここには、親父自慢のミニュチュアハウスのイングリッシュガーデンがある。
水車から流れ出た水が、家の周りの小川を流れ、メダカが泳いでいる。 季節の花々が咲き乱れる光景は、見る者を和ませてくれる。
第四の目的地へは、一号線を南下して阪神高速守口線から環状線に入り堺方面へ。泉北一号線沿い深井駅近くの堺泉北住宅博。 Giant
Bearのふわふわが目立つ。 住宅博の各会場には、夫々のふわふわがあって、家族連れに好評だ。
最終目的地のなんば住宅博は、阪神高速なんば出口まえ。 以前は、旧大阪球場の中にあった。 その地には、なんばパークスの商業施設がオープンして、現在の展示場はゴルフ練習場跡地に移転したもの。 一日200キロあまり運転して5会場を回るのは大変。
でも「現場第一主義」の当社では、当たり前のことかもしれない。 何たって、大晦日もお正月も30年以上、休み無しで営業してきたのだから。 「70歳を過ぎた私たちが休み無しで頑張っているのに、どうしてあなたが休むの?」と両親から言われそう。 その半面「おまえは毎日休みみたいなものだ」と皮肉を友人から言われることもある。 平成17年1月2日 |
<大東アイ76話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話) −あけましておめでとうございます−
「キョトン」と何をされているのか分からない顔をしているのは、我が家の愛犬「ルル」。 鏡餅に付いていた賀正の扇子を乗せられて新年の挨拶をしています。 本年もゴルファー皆様の夢の実現に向けて、スタッフ一同サポートさせていただく所存です。 本年もよろしくお願い申し上げます。 平成17年元旦
|
<大東アイ75話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
深々と雪が降る大晦日 一人さびしく会社で書類整理をしています。 一年間の後片付けを。 窓の外は深々と雪が降っています。 暖冬の今年には珍しい現象。 天変地異が重なった一年でありました。 台風の異常発生と度重なる本土上陸。 新潟県中越地震。 そして今回のスマトラ沖地震の津波では10万人を越える犠牲者になりそうとのこと。 小生の知人も「其の日にスリランカに入る予定だったが、変更になり命拾いをした」そうです。 いくら科学技術が進歩した現代社会であっても大自然の前では、人間はなすすべも無い。 来年が皆様にとって穏やかで希望溢れる年になりますように! |
<大東アイ74話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
「時空を越えて今この生き方」 先輩から娘さんが書かれた書籍を頂いた。 アトピー性皮膚炎が酷くなり、目や口を開けるのも困難になる程皮膚がかたまり動けなくなった時、一筋の光に出会ったとのこと。 生きる目的としての答えが「自分を知る」こと。 「自分のことなのだから自分で知っているに決まっていると思いましたが、意識して見てみると置き去りにした自分が次々に出てきました」 小生が以前に書いた心身症の夏樹静子さん(第10話)のように、自分を見つめなおす大切さを再認識した。 「生かし生かされているものたち じっと花を見つめてみなさい。 花は自力で咲いたのではない。 花が自分で花を咲かせたように見えるかもしれな。 しかし、たった一つの花の中にもいろいろな機能があり、それらが働いてこそ花が咲く。 人間の中に内臓があり、それらが働いてこそ生きているように。 そしてもう一つ。 外からの太陽の光、空気中の酸素や二酸化炭素、そして虫が運んでくれる花粉、誰かが与える水や自然の雨、そこにある土。 空気や光などの見えないもの、土や水などの見えるもの、 全部ひっくるめて全部が花を咲かせることを手伝っている。 それは花以外のものである。 花が作りだそうとしてもそれはできない。 花が花を咲かせるためには そういった花以外のものも必要なのである。 そして、やっと花が咲く。 花は自力で咲いたように見えるけれど、いろいろなものが影響している。 これが生かされているという事。 そして、花が咲き、一つの美しさを表現している。 そして、それがまた見ている者の心に安らぎを与える。 それが他を生かしているという事。 人間もまた然り。 生かし生かされている存在というのはそういう事である。」 (平成十六年四月二十五日のメッセージより) |
<大東アイ73話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話) 年忘れコンペ開催
年末押し迫った12月28日(火)にアークよかわCCにて「ゴルフホームドクター」のコンペを開催しました。 御用納めの大変お忙しい中を参加して頂き、皆様有難うございました。 日頃は一同に会することが少ない、コーチングスタッフ5名も揃って参加させて頂き、皆様と楽しくラウンドする事ができました。 来年より、ツアーに参戦する松本プロも、二日酔いで目を腫らしながら登場(寝坊で重役出勤となったが、、、)。 優勝は、メンタルトレーナーの安井先生。 「最近出版した「メンタルゴルフ」には、ダブルぺリア優勝の方法は、載っていませんが、皆様のお役にたつと存じます。2月の合同練習会では東香里ゴルフセンターにて講演をさせて頂きます」と優勝スピーチ。 準優勝は、クラブフッターの太田栄造氏。 「クラブフッティングに関することは、お申し付けください。当社の所属の松本成太プロが来年度よりツアーに出場しますので、応援のほどよろしくお願いします」とのこと。
身内が1.2フィニッシュをした形でしたが、参加者全員に豪華賞品が進呈されました。 ラウンド前には、写真のように、カップから2ヤードに8箇所のマークを付けて、カップインの確率を出して計算して貰いました。 この2ヤードのパットは、プロで50%の確率でカップインします。 自分の実力を数字で把握することにより、新たな課題が発見出来ます。 其の上で目標も鮮明に設定するとより効果的な練習となることでしょう。 平成16年12月29日 |
<大東アイ72話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話) 健康第一。
我が家の愛犬ルルは大のストーブ好き。 ストーブの前から離れずに時々自分の毛を焦がすほど。 小生が帰宅をすれば、玄関までお出迎えをしてくれる唯一の住人。 夜の散歩は面倒だが、可愛い愛犬の為だからしょうがない。 「ペットを飼うのは、ストレスが多い現代社会を反映している」と専門家が言っていた。 同感である。 なんたって癒してくれるから。 外国の刑務所でも、動物の世話をする事によって更生して社会復帰するプログラムが成功していると言う。 小生もストレス性の腸炎をわずらい血便が出た。 以外に神経質なところもあるのだ。 そんな時、癒してくれる存在が居るから助かる。 なんたって体が資本。 |
<大東アイ71話> 大東アイ(大東の目を通して見たゴルフ界のお話)
あなたのグリッププレッシャーは?
「ご自身のグリッププレッシャーを数字で表し下さい。」と聞く事があります。 「何の事???」とポカンとした表情。 ゴルフの腕前とグリッププレッシャー(握りの強さ)は反比例するようです。 これは毛筆を使って字を書くときと同じ。 お習字の先生の筆使いを思い浮かべて下さい。 さらさらと流れるように筆を動かしているでしょう。 毛筆を持つ握りも柔らかい。 初心者では、筆を持つ手に力が入っています。 同様のことが、ゴルフの握りでも言えるのです。 ゴルフの初心者は、強くグリップを握ってしまう傾向があります。 不安感があるために、「ゆるゆる」にグリップできないのです。 結果としてリストが使えずに滑らかなスイングが不可能となります。 「ゆるゆるグリップ」は、最初から出来るわけではありません。 そのためには、クラブを握り慣れる必要があります。 皆さんは、お箸とナイフ&フォークの、どちらが使いやすいですか? やはりお箸でしょう。 それは、3度の食事で毎回お箸を使っているから。 ナイフ&フォークよりも、使い慣れているから。 ゴルフクラブも「握り慣れる」ことが大切。 写真のように座って両肘を折った姿勢で、クラブヘッドを上にします。 両肘を折ることによって、力んだグリップを防ぐ効果もあります。 この姿勢からクラブヘッドで8の字を書きます。 慣れてくれば、自分の名前をローマ字で描きます。 兎に角、お箸を使うように、シックリするまで「握り慣れる」事です。 ゴルフの上達には、この「握り慣れる」ことと「振り慣れる」ことが2大要素と言えます。 「振り慣れる」ことに関しては以前、毎日3分間の連続タオルスイングを紹介しました。 この2つを毎日する事により、3週間続ければ効果バツグン! なんたってベストスコア−三桁の人が、「3週間で78で回った」と報告があったのだから。 |