2024国内ゴルフ 熊本ゴルフツアー報告!

ありがとうございました。

 

2024国内ゴルフ 函館ゴルフツアー報告!

2024国内ゴルフ 鹿児島ゴルフツアー報告!

2023国内ゴルフ 高知ゴルフツアー報告!

2023国内ゴルフ 北海道ゴルフツアー報告!

 

2023国内ゴルフ 宮古島ゴルフツアー報告!

 

2022国内ゴルフ 道後温泉ゴルフツアー

ツアー報告!

 

2022 北海道ゴルフツアー報告!

2022 沖縄ゴルフツアー報告!

2021 宮崎ゴルフツアー報告!

2021 沖縄ゴルフツアー報告!

 

2020 宮アシーガイアゴルフツアー報告!

2020 タイゴルフツアー(シラチャ)ツアー報告!

2019 タイゴルフツアー(カオヤイ)ツアー報告!

2019年のタイゴルフツアーは、、、

        タイの軽井沢と言われているカオヤイ2泊&

                          首都バンコク2泊のツアープラン!!

2019/2/12(火)〜2/17(日)4泊6日

※日程、ホテル、コース変更の場合あり

※カオヤイとは、、、

タイの軽井沢とも言われるカオヤイ。 ゴルフ場やワイナリーがあることでも知られていますが、山沿いの高地にあるため年中涼しく天候も良く、タイセレブの別荘地としても有名です。 

バンコクからわずか北に200キロ(車で2時間半)に位置しているカオヤイ国立公園は世界自然遺産にも認定されています。 標高が500から1300mの高原地帯にあるため、涼しくバカンスを過ごすには最適の場所と言われています。

いたるところが自然の宝庫で、様々な種類の花、植物、鳥のさえずりや美しい蝶々に目を奪われ、心が癒されることでしょう。「大きい山」という意味を持つカオヤイ。ユネスコ世界自然遺産に登録された「カオヤイ国立公園」は、その85%が森林に覆われ、公園内の約40キロのハイキングロードでは、さまざまな種類の樹木や、野生の動物を観察しながら散歩ができます。 

高級ゴルフリゾートも数多く有り、穏やかな気候と自然の豊かさを堪能するには、知る人ぞ知る自然の楽園です。   バンコクからクルマで約2時間30分に位置する、タイの高原リゾートカオヤイ。湿気が少なく、快適な気候の中でゴルフやアウトドアレジャーが楽しめます。   

「ランチョ チャーンヴィー・リゾート・アンド カントリークラブ」   全長7131ヤード、18ホールを有する雄大なチャンピオンコースは、コースの隅々まで池やバンカーなどのハザードが戦略的に配置され、なおかつ自然と融合されて美しい景観をつくりだしています。   リゾート敷地内にはヴィラを含む62の部屋があり、ゴルフ場、クラブハウス、スイミングプール、乗馬のトレーニング場、そしてホテルとクラブハウスの両方にレストランが用意されています。   「ランチョ チャーンヴィー・リゾート・アンド カントリークラブ」は、訪れた多くのゲストから高い評価を得ており、カオヤイ国立公園周辺の施設としてトリップアドバイザーのランキングで1位に輝いたこともあるくらいです。  

 ボブ・マックファーランドによる設計で、チャレンジ意欲満載のショットメーカーから、リゾート気分でゴルフを楽しみたい方まで、すべてのレベルのゴルファーが楽しめるように考え抜かれたデザインが特徴です。   18ホールを俯瞰で眺めてみると、U字型になっていることに気づきます。これはリゾートのロゴにもなっている馬の蹄の形をかたどっており、幸運を呼び込むリゾートにしたいというオーナーの遊び心を垣間見ることができます。     

「トスカーナバレイ カントリークラブ」 贅沢を極めたプライベートコースは、エントランスから別格の気品が漂います。 イタリアのトスカーナを意識した優雅で緑豊かな景色がとても美しいコースです。 コラート高原をうまく利用したレイアウトで壮大な打ち下ろしのホールやフラットな面を生かしたワイドなホールが特徴。 

カオヤイの高台の丘の上にポツンと佇みクラブハウス。 そこから眼下に雄大な広がるゴルフコースとオレンジ色の色鮮やかなレジデンスは、とても優雅でなんとも静観な雰囲気。 それもそのはず、もともとコースを開場したコンセプトが、レジデンス購入者のための専用コースというから、完全プライベートの空気が漂っているのも当たり前と言えば当たり前。 

レジデンス保有者のプレーの予約次第とはいえ、一般者にもプレーをするチャンスはあり、130人程度の来場者で採算が取れる仕組みだというから驚きだ。 一方、コースはと言うと、台地という土地をうまくいかしたレイアウトで、壮快な打ち下ろしのホール、フラットな面をいかしたワイドなホール、起伏がそのままクリークとなった雄大なホールなど、高価なレジデンスを購入者する目の肥えた富裕層が納得できるコースクオリティで、ゴルファーにとってもわくわくするような戦略的な仕上がりとなっている。限られたものだけがプレーを許されるプライベートコースで是非ともラウンドを楽しんでもらいたいです。 

 

 

      ゴールドコーストゴルフツアー報告!

              2018/7/1(日)〜7/6(金)4泊6日

  

 

 

ツアー説明会の映像

 

 

 

2018年 タイゴルフツアー ツアー報告!

 

 

来年のタイツアーの事前告知です!

来年のタイゴルフツアーの事前告知です。

今年同様、チェンマイとなりました。

気候が温暖で、ホテルも人気の「カンタリヒルズ」です。

5連泊ですので、ゆっくりと過ごして頂けます。

アルパインを含め、戦略性の高いノースヒル、グリーンバレーでラウンドします。

今までのツアーに参加頂いた方への先行告知となりますのでよろしくお願いします。

 

オーストラリア(ケアンズ)ゴルフツアー報告!

 

夏の海外ツアーの日程が決定しました。

6月28日(水)20:55出発、7月3日(月)帰国の4泊6日です。

例年のハワイが、今年は、ベストシーズンのケアンズ(オーストラリア)です。

関空から7時間の直行便利用でらくらくです。

しかも時差が1時間しかないので時差ぼけが無いのです。

宿泊は、5星ホテルのヒルトン・ケアンズに4連泊します。

4連荘ゴルフもOKですし、オプショナル観光も2日間とることができます。

世界遺産のグレートバリアリーフ見学のオプショナルツアーも満載です。

お問い合わせお申込は、

JTB西日本、担当:森山、中村、福田 TEL:06-6252-2515.

または東香里ゴルフセンター:072-853-3500岡本、今井まで。  

 

2017年チェンマイゴルフツアー報告

 

 

2016年ハワイゴルフツアー報告

<アンケート結果>

 

 

 

2016年 タイ・チェンマイゴルフツアー

満員御礼!!ありがとうございました!!

???

ツアー説明会

???

ツアーレポート

ツアー参加者の声

参加者皆様のスイング動画集

https://www.youtube.com/user/naturalgolf1958

 

 

 

 

2015年ハワイ島ゴルフツアーツアー報告!

ツアーレポート

ツアー参加者の声

???

 DVD作成ありがとうございました!

ハワイ島ゴルフツアー参加者のNさんがDVDを作成して頂きました。

現地で撮影した映像を編集したものです。

打ち上げ開場でも撮影会をしました。

現地での思い出がよみがえり、大変もりあがりました。

夜なべをして大変な作業をして作成して頂き、ありがとうございました。

今後のツアーでもカメラマンとして、よろしくお願いします。

 

 

ハワイ島ゴルフツアーの説明会

  ? ? ?

630日からのハワイ島ゴルフツアーの説明会を開催しました。

今回は、ヒルトンハワイアンビレッジに宿泊します。

36ホールがあるリゾートホテルですので、移動がなくゆったりと過ごして頂けます。

ラウンド後の練習や、追加ラウンドもOKです。

説明会の模様をアップしておりますので、ご参考にして下さい。

 

 

参加ご希望の方は、下記のご参加申込書に記入の上、ファックスをお願いします。

潟Gイチ・アイ・エス 大阪団体営業所 п@06-6133-0327 担当:渡邉 優衣子 FAX 06−6345−0191  

   申し込み書

 

2015年タイゴルフツアーINパタヤ ツアー報告!

ツアーレポート

参加者のスイング12コマ

参加者のスイング診断

ツアー参加者の声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開場40周年記念ハワイゴルフツアー

2014年7月6日(日)〜7月11日(金)

76日(日)から11日(金)まで、40周年記念ハワイゴルフツアーを開催いたしました。

ホテルは、ワイキキビーチまで歩いて25秒!、水族館レストランのある、パシフィックビーチホテルです。

ゴルフ場は、ベストコンディションのワイケレGC、ハワイプリンスGC、エバビーチGCをラウンド

夕日の見えるワイキキビーチ浜辺のレストランで、フェアゥエルパーティー!  

ツアー参加者の声

2014年ハワイゴルフツアー満員御礼!

2014年ハワイゴルフツアーに、ご参加ありがとうございました。 

「日曜日の晩に出発して金曜日に帰国するという出にくいスケジュール」と、多くの方々から苦情を頂きました。 

それにも関わらず締め切り前に満員となり、感謝申し上げます。 

2月上旬のタイゴルフツアーと7月上旬のハワイツアーも定例化してまいりました。 

ありがたいのは、参加者の皆さまがお友達をお誘い頂き、素晴らしいゴルファーの輪が広がって来たことです。 

参加者皆様ひとりひとりが素晴らしいツアーにもりあげて頂いた事、改めて感謝申し上げます。 

いたらぬ点も多々あったと存じますが、アンケートにお答え頂き、次回からの反省としますので、返信のほどよろしくお願いします。 

来年2月上旬のタイゴルフツアーは、パタヤを予定しております(募集は、101日からです)。 

皆様とまたご一緒できるのを楽しみにしております。

参加者のスイング動画をアップしています!

ハワイゴルフツアー参加者の皆様には、プロ4人が撮影した写真をDVDに入れて郵送させて頂きます。

今までのCDに比べて7倍以上の記憶媒体ですので、全てのデータをコピーして保存することが出来ました。

デジカメ撮影の写真に加えて、スイング動画も入っております(個人の名前を記入しておりますので、是非ご覧下さい)。 

また、スイング動画はGHD(ゴルフホームドクター)のホームページからご覧いただけるようにアップしておりますので、

インターネット環境があれば、何処でもご自身のスイングをチェックできます(インターネット上では、お名前は出しておりません)。 

https://www.youtube.com/user/naturalgolf1958

同時にプロのスイング動画も観ることが出来ますで、今後の皆様のゴルフゲームにお役立てください。

荷物だけでも70個!

ホノルル空港を出たところに並べられた荷物の列。

ゴルフバックとスーツケースを合わせて70個あります。

お客様とは、別便でホテルに運びます。

ゴルフバックは、まとめてホテルのストーレージルームへ、

スーツケースは、各部屋に運びこみます。

旅行社が名前を記入間違いした為に、スーツケースが迷子になることも。

海外旅行では、ハプニングがつきものです。

芝生からの練習ができました!

1ラウンド目は、ハワイプリンスGCです。 日本のプリンスホテル経営のゴルフ場です。

練習場では、芝生からの練習ができます。 アプローチ、バンカー練習場も完備されています。

芝生からのショットは、マットからと違い、ミスショットが如実に現れます。 

また、ターフの跡をチェックすることで、ヘッドの入り方が確認できます。 

その意味で、とっても良い練習ができます。 日本のゴルフ場では、芝生から練習できる環境が少ないのが現状です。 

海外では、練習場から実践練習ができるのがうれしいですね!

カトウゴルフさん、大変お世話になりました!

今回のゴルフ場は、@ハワイプリンスGC、AエバービーチGC、BワイケレGCをプレーしました。 

前回のツアーで使用していなく、コンディションの最高なゴルフ場を選択しました。 

カトウゴルフツアーの林哲司副社長さんと電話とメールでのやり取りは、20回以上。

事前にメンバーリストを作成してゴルフカートに貼り付けてもらっていたので、バックの積み込みがスムーズとなりました。 

プロ専用にカートを用意してもらいました。 通常の41組プレーを、コーチを入れた「5人打ち」をさせて頂きました。 

練習ボールも各カートに置いておいてもらいました。 ゴルフ場への送迎、ゴルフバックのカートへの積み込み、

プレー後のクラブの清掃まで大変お世話になりました。 

通常のピックアップよりも半時間早めてホテルをスタートして、レッスン時間を取りました。 

1979年に創業されたカトウゴルフツアーズさん。 ハワイのゴルフツアーでは草分け的な存在です。

スタート前のレッスン。

当ツアーでは、プロが9ホールをご一緒にラウンドさせて頂きます。 

またラウンド前にもレッスンをさせて頂きます。

レッスンと言っても、スイングをいじるものではありません。

ラウンド中にスイングを修正するとプレーに専念できないからです。

「一緒にラウンドしても、スイングレッスンが少ない!?」とお叱りを受けることがありますが、

それは練習場で行うものなのです。 ゴルフ場では、プレーに集中してもらいたいのです。 

したがって、アドバイスは、コースの攻め方、スイングリズム、メンタル面など、スイング以外のことが多くなります。

スイングに関して質問は、ラウンド後にスイング動画を観ながら解説させて頂きます。

2人1組がゴルフカートでセルフプレー。

ハワイでは、キャディーなしのセルフプレーとなります。 日本でも最近はセルフプレーが多くなりました。 

ゴルフカートは、ほとんどが自動誘導(4から5人乗り)でリモコン運転です。 ハワイでは、21組がゴルフカートを自分で運転します。 

フェアウエイ走行も可能で、自分のボールの横まで行けます。 カート道路以外を運転することも多いので、事故も少なくありません。  

「@クラブを持ちながらの片手運転は危ないです。  Aカートへの乗り降りは滑りやすくなっています。  

Bプレーヤーの前に出ての被弾に注意してください。  Cディボット跡には、砂をいれましょう。  

Dバンカー跡やボールマークは、ご自身でなおしましょう。  Eプレーペースに気をつけて、前の組から離れないようにしましょう。

 ●とにかく事故の無いように、プレーを楽しんでくださいませ。」

プレーファスト、安全なプレー、コースの保全、エチケットとルールは、ゴルフプレーにおいて最優先事項です。

8組16人のご夫婦が参加されました!

今回のツアーは、コーチ4人に参加者32名の合計36名の団体となりました。 

当ツアーは、女性の参加者が多いのが特徴です。 18人が女性で、参加者の半分以上になりました。 

また、8組16人のご夫婦が参加されました。

「夫婦で海外ゴルフができる幸せをかみしめています」

「大病をしてもうゴルフができないと思っていました」

ハワイの空のように爽快で澄み切った気分を味わっておられました。

ヨーグルトランドに行きました!

フェアウェルパーティーの会場を下見した帰りに立ち寄った「ヨーグルトランド」。

http://www.yogurt-land.com/

セルフスタイルのフローズンヨーグルトのお店です。 

自分で容器を選択し、好みのフレーバーのヨーグルトをソフトクリームの様な機械から取り出します。

最後は、色々なフルーツをトッピングします。 支払いは、重さで清算します。

ヨーグルト好きな小生には、うれしい遭遇でした。

プロショップでのお買い物も楽しいです。

1番スタートの1時間前には、ゴルフ場に到着します。 

スタート前にレッスン時間を取るためです。 

特に海外のゴルフ場の練習環境は、素晴らしいのです。

芝生からのドライビングレンジ、アプローチが出来る環境、カップが一杯きってある練習グリーン。 

どれをとっても時間をかけて練習したい施設がそろっています。 しかし女性の方たちにとっては、ショッピングの時間となります。

「先生、値切りの交渉お願いします!」 「このウエア、似合いますでしょうか!?」

「私に合うサイズ、あります!?」 小生、レッスンよりも忙しい時間となります。

バンカーは、クラブヘッドを落とす位置が重要です。

「バンカーが嫌いです」と言う方が少なくありません。 

ホームランの不安感から、手前にクラブヘッドが入るケースが多いのです。 

練習でボールの手前35センチに線を引きます。 そこにヘッドを落とすことに専念します。 

線を引くことで、何処にヘッドが入ったかを確認できます。 

「成功体験で自信を得ることができます」 是非、砂遊びの時間を取ってバンカーショットに自信をつけて下さい。

お誕生日おめでとうございました!

ウェルカムパーティーでは、参加者の皆様に自己紹介をして頂きました。 

「ゴルフは嫌いですが、旦那のおもりで参加しました」

「主人の嫌がらせの為にゴルフをしています」 ご婦人のスピーチは、ユーモアがあり、爆笑の渦となります。 

宴もたけなわな頃、突然に照明が切れました。

Nさんのお誕生日に合わせて、スタッフ一同がケーキと歌の演出をしてくれました。 

異国の地でのサプライズは、思い出深いものとなりましたでしょうか!? 

お誕生日、おめでとうございます。

パッティング練習用具を活用ください!

参加者の皆様には、パッティング練習用具をプレゼントさせて頂きました。 

円がくりぬいてある「パッティングトラック」は、岡本プロの考案したものです。

グリーン面に刺した状態で、ボールがその間を通過するものです。

パッティングの出球の方向性と集中力を高めます。

フェースの向きを確認できる「パッティングトレーナー&コースター」は今井プロの考案したものです。 

読売新聞の連載記事でも紹介させて頂きましたが、3分の2のゴルファーが右を向く癖があります。

@     パッティングコースターに向かってパターフェースをスクエアにします。

A     パッティングトレーナーを使ってフェースの向きを確認します。

B     正しい向きにパッティングトレーナーを向け、アドレスをとります。

真っすぐ向いている方向なのにも関わらず違和感があるのは、いつもスクエアに構えていない証拠となります。 

正しく構えることにより、ストロークも良くなります。

是非、ご活用くださいませ。

筋肉マンのつもり!?

ブッフェスタイルの料理とショーを楽しみました。 

ロブスターとウニも食べ放題ですが、食欲がついていきません。 

デザートのスモモが一番美味しかったです。 スタッフもおなかを出しての記念写真。

腹筋が割れているショーマンには程遠いですが、サービス精神だけは旺盛です。

 

ハワイ名物のパンケーキ!

ホテルのすぐ横にある「エッグスンシングス」。 パンケーキで有名なお店です。 

朝の6時半に行ったのに、行列が出来ていました。

半時間以上待ってパンケーキを頂きました。 朝から一人では食べられない量です。

https://www.eggsnthings.com/

1974年、ジェリー・フクナガとジャン・フクナガ夫妻がアロハな思いを持ってエッグスンシングスを開店しました。

その思いとは新鮮な素材を使い毎日でも食べられる価格で、すべてのお客様に対して家族のように接することでした。」

人魚と一緒に記念写真!

パシフックビーチホテルには、人魚がいます。

http://pacificbeachhotel.co.jp/

レストランに大きな水槽があり、「マーメイドショー」(人魚が魚と一緒に泳ぐ)が開催されています。

また陸に上がった人魚と記念写真が撮れます(15ドル)

今回はバックに人魚が入った写真を無料でおとりしました。

鼻の下が長〜くなった、今井プロ!

ご機嫌の今井プロ!

いつもは見せない満面の笑みは、なぜでしょうか?

ホテル到着からチェックインまで2時間あまりありました。

夕食会場を下見した後、腹ごしらえをしました。

タイプ?のウエートレスと記念写真です。

アンパンマンのようにホッペを膨らましています。

これから始まるツアーに向けての活力を養ったようです。

(写真の左に出ているピースの手は誰でしょうか?)

スカイブルーが違います!

ゴルフ場の写真を見ると、ハワイだ!とわかります。

透き通るようなスカイブルーだからです。

真っ青な空に真っ白な雲が映えます。

緑の芝生と水が有り、見ているだけで癒される風景です。

何でもある、ABC STORE。 

ハワイでの一番のコンビニは、「ABC STORE」です。

水着やお土産までそろっています。

宿泊先のホテル内にも、有りました。

目の前がワイキキビーチです。

裸のお客さんが違和感無いのも分かります。

休憩中もゴルフ談義!

まじめにゴルフに取り込んでおられるHさんとTさん。

休憩中もゴルフ談義です。

とにかく、良く質問されます。

上手くなるゴルファーは、熱心さが違いますね!

(不思議そうに観ている後ろの女性が印象的でした)

 

ワイケレカントリークラブ

最終日のコンペは、ワイケレCCです。

その昔、廣済堂が所有していましたが、

4年前より韓国系企業所有となりました。

メンテナンスが良く、コンディションが最高のゴルフ場です。

グリーンは芝目がとっても強く、海に向かって順目となっています。

驚いたのは、マネージャーのコウジが退職していたことです。

愛媛県で研修生をしていた彼は、4ヶ月前に首になったとのことです。 

Koji is hot tempered! That’s why he was fired.」とスタッフが教えてくれました。

DKステーキハウスに行きました。

ハワイのマリオットホテル内のDKステーキハウスに行きました。 

450グラムの30日間熟成ステーキを注文しました。

1人前のメニューを、二人でシェアー。

N先生と小生が仲良く、コースメニューをわけわけです。

「二人で別けても満腹!」

「アメリカ人の胃袋はどうなってるのか?」

4人のプロがご一緒させて頂きました。

田辺、今井、岡本、大東の4人のプロがご一緒させて頂きました。 

団体旅行では、お互いの連携が重要となります。 海外となるとなおのことです。 

出発前からの色々な準備は、今井、岡本プロの担当です。 横幕の製作物をはじめ、組み合わせや印刷物まで多くの作業があります。 

田辺プロは、毎朝、朝食も取らずに、集合時間の1時間以上前から参加者のゴルフバックの荷出しをされます。

参加者皆様のご協力も頂き、みんなの力でゴルフツアーが成り立っていることを改めて確信しました。

水族館のあるホテル

パシフックビーチホテルのレストランには、水族館があります。

高さ8メートル、幅15メートルの水槽の中には、70種類400匹以上の海洋生物を楽しむことが出来ます。

12回、マーメード(人魚)が、水槽内を泳ぐショーが開催されています。

 

福島からご参加、ありがとうございました!

毎回、福島からツアーに参加頂いております。 荒川ゴルフクラブの平澤マネージャーです。 

20年ほど前に佐藤社長が練習場連盟の東北支部長をしている時からご指導頂いております。

毎月第4金曜日のチャリティーゴルフ講座で集まりました義援金を進呈しました。

8月にも有志で東北遠征を予定しています。

今後も繋がりを続けていきたいと思います。

風が重いです!

ハワイゴルフは風がつきものです。 特に午後からは貿易風が強く吹きます。 

乾燥していますが、風がボールに与える影響は大きいです。 

10メートルを越える椰子の木が大きくゆれているのを観察することで、風の向きがわかります。

打ち下ろしのホールでは、風の影響を大きく受けます。 

通常より2クラブ以上変える場合もあります。 

風の強い時は、強振せずに、低いフィニッシュを心がければ、ボールの吹き上がりを防ぐことができます。

池が多いゴルフ場

「今日はボールを9個なくしました」

「全ての池に打ち込みました」

池に過剰反応するゴルファーが少なくないです。 

「池に入れないようにショットしよう!」と思えば、思うほど、 頭から池のイメージが強調されます。

 結果としてスムーズなスイングが出来ずにミスショットとなります。 

ターゲットを決めた後は、池の存在を頭から消してください。 全てはメンタルです。

 ショット前のイメージの持ち方がショットを決めます。

スタート前の説明

スタート前には、ラウンドの注意事項を説明させて頂きます。 

「郷に入れば郷に従え」と諺にあります。 

英語では、「when in Rome, do as the Romans do 」と有ります。

ゴルフ場でもお国事情があります。

ハワイでは、セルフプレーのために、

@     プレーのペース、Aコースの保全、B安全なプレーが問われます。

具体的には、前の組と離れないこと、バンカーやボールマークの跡をなおす、他人のプレーを観察して被弾や事故を避ける、などです。

また、芝生の種類も違う為にボールのライ(置かれている状態)を観察する必要があります。

視野を広く持つことでプレーの幅も広がり、スコアアップに繋がります。

サンセットが望めるフェアウェルパーティー!

サンセットが望めるテラスでフェアウェルパーティーをしました。

まずは、ウェルカムシャンパンで乾杯です。

小生もソムリエに代わり、シャンパンをついで回りました。

宴会が盛り上がり、いつサンセットしたのか、分からないくらいでした。

 

「おやじ代表」お疲れ様でした。

司会担当は、「おやじ代表」の今井プロです。

ウェルカムパーティーとフェアウェルパーティーの司会はもちろんのこと、ツアーの準備から始まり

ツアー中の段取り全てを岡本、田辺プロと一緒に仕切ってくれました。

出発前には台風が発生し、ツアー中も台風情報を確認して留守中の練習場の台風対策にヤキモキしました。

コンペのダブルぺリアの計算から参加者の皆様へのプリントアウトまでの作業もギリギリでしたが、どうにか間に合いました。

大変、ご苦労様でした。

参加者の皆様には、いたらぬ点も多々あったと思いますが、「おやじ代表」の頑張りに免じてお許しくださいませ。

40日間いつでも無料で利用できます!

Uさんが10位の飛び賞に入りました。

東香里ゴルフセンター40周年の賞品として、「40日間無料券」をゲットされました。

高知の西本さんからも、バームクーヘンの協賛品を頂きました。 御礼申し上げます。

いつもはお友達と一緒に参加されているUさんですが、今回は一人で参加されました。

「友人の都合がつかず、行って来て!と送り出されました」

このツアーは、一人参加の女性がとっても多いのです。

「初めての方々でも長年の知り合いの様に仲良くなれる」

「類は友を呼ぶ」と言うように、素晴らしい方々が集まり、ツアーを盛り上げて頂いております。

練習嫌いのkさんに最適な賞品!

交野CCでは、有名なK氏。

年間100回近く、交野CCをラウンドされています。

しかし、ほとんど練習はされません。

「楽しくゴルフをすることがモットーです。練習はしません!」とおっしゃいます。

4位の賞品は、「東香里ゴルフセンターを40日間無料で利用できる権利」。

練習嫌いのKさんに最適な賞品となりました。

「女房にあげてもいいですか?」と言われましたが、

残念ながらご本人だけです。

これを機会に練習に励んでくださいませ!

九州からご参加のKさん。

毎回、九州からご参加いただいているKさん。

ツアーの2日前から現地に乗り込まれました。

「姪っ子の結婚式が有ったの!」

20年以上前から、海外旅行を小生とご一緒頂いています。

盛和塾(京セラの稲盛さんの勉強会)の重鎮です(小生は落ちこぼれですが、)。 

酒豪で大食漢なKさんです。

夕食では、ワインを2本以上空け、650グラムの牛肉を一人でペロリ。

2回タイとハワイツアーでお会いするのが楽しみです。

Yさん、優勝おめでとうございます!

今回の優勝は、Yさん。

M夫妻のお誘いで参加されました。 

優勝の感激と恥ずかしさを隠すようにナプキンをかぶって登場されました。 大病をされて右肺を摘出されたそうです。 

「病気をしてから女房が優しくなりました」と、ゴルフができる幸せをかみしめながらのラウンドでした。  

ゴルフを通じて素晴らしい方々との輪が広がり、このツアーを開催してきて良かった!思いを強くしております。

 

花火があがりました!

ワイキキビーチに花火があがりました。

小雨が降り始めて、突然の爆音。

雷が落ちたのかと思いきや、花火でした。

ワイキキビーチ、ホテルの目の前にあがりました。

74日の独立記念日の花火は有名ですが、今日は7月8日。

知らせもなく、突然の花火に驚きました。

静岡から参加されたAさん。

静岡から参加されたAさん。自宅のお風呂から富士山が望めるとのことです。

東京への飛行機の出発時間が我々より2時間早い便です。

タクシーを呼び、みんなでお見送りさせて頂きました。

「プロと一緒にラウンドできるこのツアーのファンです」とお褒めの言葉を頂きました。

タイをはじめハワイツアーにも参加頂き、ありがとうございました。

また、ご一緒できるのを楽しみにしております。

 

2014年1月29日(水)〜2月3日(月)

2014タイゴルフツアー報告!

無事帰国して参りました。

 

2014年タイツアーレポート

 

ツアー参加者の声

お申込み先:株式会社 リベロヴィアッジ 担当:中田

TEL:06−6253−9900 FAX:06−6253−9901

 

第9回 2013年 海外ゴルフツアーInハワイ報告!

満員御礼!!

締め切り前に定員以上のお申込みを頂き

たいへんありがとうございました。

ツアー参加者の声

ハワイゴルフツアー!満員御礼!

ハワイゴルフツアーにご参加ありがとうございました。

月末を挟んだ出難いスケジュールにも関わらず、締切りの1ヶ月前に満員御礼となりました。

東京や高知など遠方からもお越し頂き、総勢28名となりました。

改めて、ゴルフを通じた出会いに感謝しております。

冬は暖かい微笑の国・タイに、夏は爽快なハワイゴルフツアーと定例化してまいりました。

このツアーの特徴は、プロがご一緒にラウンドさせて頂く点です。

お一人の参加でも皆様直ぐに打ち解け、仲良くなられます。

ホテルは、立地の便利な所を選んでおりますので、自由時間を満喫できます。

ゴルフスタートは早い時間で、プレー後を有効に使って頂けます。

参加皆様の写真とスイング動画は、プリントアウトしたものと同時に、

CDに入れて郵送させて頂きます。

アンケート用紙(HP上に掲載予定)も同封しますので、

今後のより良いツアーの為に忌憚ないご意見を記載お願いします。

http://www.youtube.com/naturalgolf1958

また皆様のスイング動画は、上記のアドレスにアップしておりますので、お楽しみ下さい。

サンセットツアーに感激されました!

「アメリカ人はエンターテイメントが凄い!」

とサンセットクルーズに参加されたMご夫婦。

恥ずかしがり屋の日本人でも、みんなで踊る演出をして

「凄く盛り上がりました!」とのことです。

「我々のツアーの勉強も兼ねて、次回はスタッフも参加します!」とお約束させて頂きました。

下記のような、お礼のメールを頂けて、光栄です。

「大東プロ 大変お疲れさまでした。

何から何までお世話になりありがとうございました。

おかげさまでとっても楽しいゴルフツアーをさせていただき、感謝感激です。

2人で無事、我が家に到着しました。

鈴木さん夫妻もとっても喜んでいただいたようなので、私たちも喜んでいます。

サンセットツアーの報告では、差しでがましいことを言ってしまいました。

ごめんなさい。(><)

2人でこんな素晴らしいハワイゴルフに参加できましたことを感謝しています。

ありがとうございました。(><)

「この木、何の木、気になる木」

http://youtu.be/Z34082Pnkpg

テレビCMでもおなじみの「日立の樹」。

日立のコマーシャルで有名な、「この木、何の木」の前で集合写真。

「日立の樹」は、ハワイ・オアフ島にある「モンキーポッド」です。

標準和名はアメリカネム。ネムノキ(マメ科ネムノキ属)の一種。

日立グループが維持管理費用の一部を負担しています。

大きな木の下に入ると、日陰に気持ち良いそよ風が吹いています。

パワーをもらえるような、とても爽快な気持ちになりました。

グリル料理でウェルカムパーティー!

シーフード&ステーキレストランのアトランティスにて、ウェルカムパーティーを開催させて頂きました。

ホテルから歩いて直ぐが嬉しいです。

スタッフが予めお店を訪れて設営をすることが出来るからです。

個室にツアー横幕を張り、マイクも用意して頂きました。

乾杯の音頭は、ご夫婦で参加されましたN先生。

ハワイは、新婚旅行依頼の28年ぶりだそうです。

現地人と間違えるほど日焼けされており、税理士の先生とはとても思えません。

その後は、参加者お一人ずつゴルフの抱負など自己紹介して頂き、大変もりあがりました。 初めて会われる方々も、自己紹介をして食事をすることで、打ち解けてるものですね。

ゴルフを通じた出会いに感謝し、ご縁を大切にしていきたい思いが深まります。

現地の案内、お世話になりました。

ハワイ在住、ウン十年のベテラン現地添乗員さん。

とっても饒舌でかつぜつが良い声で市内観光してもらいました。

こちらが依頼した集合時間の変更にも直ぐに対応してもらいました。

我々の要望を全て受け止めてくれるような、肝っ玉かあさん的な存在です。

「道路を渡る時は、横断歩道をお願いします。」 「ホテル部屋内は、禁煙です。ベランダタバコをすって吸殻を部屋に残すだけで、罰金を取られることがあります。」

「カラカウア通りでオウムを肩に乗せて写真を撮って無理やりお金を取られることがありますので、注意してください。」

現地の観光案内は勿論のこと、事前に注意情報をレクチャーしてもらいました。

お別れの時まで色々お世話になりました。

カラカウア通り

ワイキキのメイン通りであるカラカウア通り。

両側にホテルやショップ、レストランが 並び、

世界で最も賑やかな通りのひとつとして有名です。

今回のホテルは、シェラトンプリンセス・カイウラニです。

「ワイキキの中心、かつてハワイ最後の王であったカイウラニ女王が幼少時代を過ごしたと言われるアイナハウ庭園の跡地に建てられたことから、カイウラニの名前が付けられている。ワイキキビーチ、ロイヤルハワイアンセンター、DFSギャラリアや周辺のショッピングセンターは全て徒歩圏内という好立地。」

カラカウア通りには、大道芸人が多くいます。 全身銀色で固めて身動きひとつしない人。 写真を撮ってチップを入れると、突然に動き出します。

そして、また新しいポーズで静止。 ハワイ気分が味わえるメイン通りです。

頭にカゴを置きましょう!

背泳ぎのオリンピックメダリストの入江陵介選手をご存知でしょうか!?

おでこにペットボトル乗せたまま背泳ぎでき、世界一美しいフォームと言われています。

ゴルフスイングでも、スイング中の軸が不動のことが望ましいです。

バックスイングからインパクトにかけて頭が動きすぎるN婦人。 カポレイGCでは、プラスチックで頭のサイズにピッタリのカゴがありました! 頭にボールカゴを乗せた状態でスイングしてもらいました。

アドレスからインパクトまでカゴが落ちないように注意することで、

打点の正確性が格段に高まりました。 カゴがなくても、この感覚を持ちながらスイングすることで、軸が確りとしてショットの安定度が高まります。

軸が動きすぎる癖のあるゴルファーの皆様、

是非とも、お試し下さい。

ハワイヤン料理を楽しみました!

http://www.zetton.co.jp/aloha/

「アロハテーブル」で、本格ハワイアン料理をたのしみにました。

代官山や日本各地でも支店をオープンしています。

ワイキキに本店を構え、リアルなハワイの食や文化を発信しています。

ハワイアン・ミュージックが流れる店内、温かみのあるウッドを多用したインテリアにはヴィンテージポスターが飾られ、落ち着いた雰囲気。

お料理はロコモコ、ロミロミ・サーモンなどローカルの味を忠実に再現しています。

お店の雰囲気とお料理だけでなく、ウエイターが雰囲気を盛り上げます。

注文を聞くだけでなく、一緒に写真を撮ったり、光り輝くボールペンを女性陣にプレゼントしたり、サービス精神旺盛です。

料理のボリュームも満点で、中華料理の様にみんなでシェアーして頂きました。

とっても美味しいだけでなく、幸せな楽しい雰囲気に包まれていました。

お誕生日おめでとうございます!

ハワイツアー開催中に誕生日を迎えられたSさま。

お誕生日ケーキをご用意させて頂きました。

表彰式後のサプライズで、突然部屋の明かりが消された後、係りの方々がバースデーソングを歌いながら入場しました。

このケーキと演出は、日本から事前に依頼していたものです。

ケーキのサイズから、入れる名前の文字、バースデイソングのリクエストまで、

現地と何度も連絡しました。

仲立ちして頂いたリベロの中田さん、ありがとうございました。

シーショアバスパーム!?

「緑の絨毯」と言うに相応しい緑一色のフェアウエーです。

日本では高麗芝が一般的で、グリーンに洋芝(ベント)が導入されてきました。

高温多湿の日本の風土に合うように芝生の品種改良が繰り返されてきました。

今回のハワイゴルフツアー1日目のコーラルクリークGCの芝生は、

シーショアバスパームという塩害に強いオーストラリアからの芝生です。

バミューダ芝と違い、ボールが芝生の上に浮き易く、プレーがしやすいのです。

二日目のコオリナGCは、バンミューダ芝でラフに入るとボールが沈みます。

フェアウエーキープが大切なのは、芝生の質によるところが大きいのです。

逆目ではクラブが抜け難くボールをクリーンヒットできません。

芝生に負けないようにグリップを確りと持ち、スイング中に右手の角度を変えないように振りぬきましょう。

ハワイ郷土料理の「ロコモコ」

「ロコモコ」とは、ハワイのローカルフードです。

ごはんの上にハンバーグ、目玉焼きを乗せ、グレイビーソースをかけたもの。

学生が安くておなかいっぱいになる食事をオーダーしたことから発祥したと言われています。

グレイビーソースがハヤシライスとカレーの間の様な感じで、とっても美味しかったです。 米国の食べ物は、量が多く、一人で食べ切れません。 団体であれば、色々なものを注文してシェアーしました。 サラダから、テールスープ、アワビ、ロコモコ、ロミロミ、ステーキ、デザートなど、皆で分け合って、色々なお料理が楽しめました。

てんとう虫のロゴのコオリナGC

コオリナ・ゴルフクラブはオアフ島西部の静かなオーシャンフロントに広がるリゾート "コオリナ・リゾート&マリーナ" の中にあります

ハワイナンバー1にランクされ、てんとう虫のロゴで有名です。

テッド・ロビンソン設計のコースで、ウォーターハザードが16カ所に配置されていること、段差のあるグリーンが多いこと、フェアウェイが広いことなどが特徴です

LPGAやシニアトーナメントを何度も開催されてきました。

昨年からスタートしたLPGAロッテチャンピオンシップでは、

宮里藍プロが2位に4打差で見事、初代女王に輝きました。

18番横の池には黒鳥が居て、時々グリーンサイドまで歩いてきます。

プロショップが充実しており、Fさんもお買い物を満喫されました。

生芝からの練習

コオリナGCの練習場は、生芝から練習できます。

マットの上からのショットと違い、ミスショットが直ぐに分かります。

ターフの後を観察すれば、新たな発見があります。

ゴルフスイングは、クラブヘッド軌道がインからスクエア、

そしてインサイドに抜けて行きます。

ターフ(ボールの前の芝生を削った跡)の方向を再チェックしましょう。

ロングアイアンほど薄く長いターフが、ターゲットの少し左に(インサイド)向いているか確認しましょう。

ターフが深い場合は、インパクトが強すぎクラブヘッドの入射角度が鋭角になっていませんでしょうか!?

また、フェースに残った打点をチェックしましょう。

フェースの何処で当たってどんなボールになっているかを観察することで、

ゴルフのステージが一段高くなるはずです。

バニューダ芝からのアプローチレッスン

バミューダ芝は、高麗芝に比べてボールが沈み易いです。

同時に粘っこくクラブヘッドが抜け難いのです。

グリーンをオーバーした時の逆目のアプローチは、ボールが止めにくく

とっても難しいショットとなります。

先ずはボールのライ(状態)を観察しましょう。

芝生の中深く沈んでいるのか、浮いているのでしょうか?

芝生は、長いのか短いのか? 順目か逆目か?

状況に応じた打ち方をしますが、基本的にはサンドエッジを持ち、グリップを確りと握りましょう。(芝生の抵抗に負けないように)

サンドエッジを使う理由は、距離がなくても大きなスイングができる為です。

ボールをクリーンに打てない状態のアプローチでは、

大き目のスイングで周りの芝生の抵抗に負けないように振りぬく必要があります。 スイング中は、右手の甲の角度を変えないようにしましょう。

バンカーショットのように、周りの芝生も一緒に振り抜きましょう。

進化したカートナビでセルフプレー!

タイでのゴルフと違い、ハワイはキャディー無しのセルフプレーです。

ゴルフカートはフェアウエー走行可能で自分のボールの横まで行けます。

カートには大きな画面のナビが付いています。

ホール画面にはピンまでの距離はもちろんのこと、バンカーや池までの距離が表示されます。

自分のボールの横にカートを付けるだけで、残りの距離が1ヤード刻みでわかるのです。

また、画面の左下には、各ティーからの距離が表示されて、自分自身飛距離が明確に分かります。

トイレの前に来れば、暗証番号が表示され、ドアに付いている番号ロックを開いてトイレを使用できるようになっています。

左上にはプレー時間が表示され、標準時間から遅れている場合はイエローカードの警告がされます。

8番ホールあたりでは「Are you hungry? (空腹では?)」と聞いてきます。

画面上でホットドックやハンバーガーが注文できるようにもなっています。

セルフプレーに特化したナビゲーションシステムとして開発されているのです。

3人のプロが添乗させて頂きました!

今回は大東、今井、岡本プロの3人がご一緒させて頂きました。

1月末のタイゴルフツアーに続き、

夏の爽快なハワイゴルフツアー企画に、満員御礼申し上げます。

今井、岡本プロには、改めて、

ホテル、ゴルフ場、レストランの選択から色々な事前準備、ご苦労様でした。

ゴルフ場の進行で「マーシャル」に追いたてられたことは、

今後の反省材料とさせて頂きます。

日本では「郷に入っては郷に従え」と言う諺があります。

英語では、「when in Rome, do as the Romans do」と言います。

米国では、権利主張をする反面、「公共の福祉」が重んじられる風土があります。

ゴルフでは、ルールブック第1章のエチケットの欄で

「前を空けずに適切なペースでプレー」があります。

日本では、「お客様は神様」で扱われることが一般ですが、

米国ではプレーのペースは、厳しく言われますので、注意が必要です。

至らぬ点などお気づきの事がありますれば、

下記メールやアンケートに記入して頂けますようにお願い申し上げます。

ohigashi@apricot.ocn.ne.jp

今後のより良いツアーのための参考にさせて頂きます。

パグさんは、米国PGAメンバー!

今回のゴルフ場エントリーでお世話になりました、ABC ゴルフツアー。

ジェームス・パグさんは、ハワイで25年以上この仕事をされています。

元PGAメンバーであった方です。

「先日は、ジョー尾崎さんと一緒にプレーしました。

 PGAプロでは稼げないので、この仕事を始めたんです。

 でもPGAプロだからこそ、各ゴルフ場とのネットワークがあるんです。」

プロの経験を生かして、この仕事をされているそうです。

パグさんからは、芝の種類やコースの回り方まで話をしてもらいました。

小生が持参した、パッティングトレーナー&コースターを大変気に入り

「これは良く出来ている。 ください!!」とおねだりされました。

3日目には、忘れ物を自宅まで取りに帰るハプニングもありましたが、

「高速の乗り口が直ぐにあるから、大丈夫です!」とハワイ感覚でした。

小生も、プロを辞めて、ハワイ在住しようかな〜!?

Eメールでスコアを送信!

ハワイゴルフは、カートを自分で運転してセルフプレーをします。

カートはフェアウエー走行可能な為に、自分のボールの横まで行けます。

大きな画面の進んだナビに、残り距離が表示されます。

各ホール後には、ナビ上でスコアを記入することができます。

プレー終了後は、自分のスコアをE-メールで自分のアドレスまで送信します。

コーラルクリークGCでは、ハワイ初日にも関わらず、小生2バーディー2ボギーのパープレーでした。

マーシャルに追われ、自分のプレーが出来なかったIプロ、ごめんなさい。

プレーの進行は、日本以上にうるさいハワイです。

前の組と1ホール以上離れると、直ぐにマーシャル現われ、注意が入ります。

「たまたま遅れていた時に、マーシャルに注意されました!」

それは、たまたまではないのです。

カートに付いているナビで全ての組の進行が、マーシャルに把握されているからです。

日本でも、こんなスマートナビが搭載される日が待ち遠しいです。

写真撮影、ありがとうございました!

ハワイゴルフツアーでは、ご一緒させて頂いた方々の写真を撮影させて頂きます。

-PADを使ってのスイング動画は、ラウンド後に画面上でチェックしてもらう為です。

サンヨーデジカメでの撮影は、前方と後方からのスイング動画をホームページにアップして、いつでもチェックできるようにさせて頂いております。

http://www.youtube.com/naturalgolf1958

上記「スイング動画集」を、チェックしてみてください。

また、ルミックス(デジカメ)では、ラウンド中の楽しい風景を静止画像で撮影させて頂きました(CDに入れて、皆様に配布させて頂きました)

スタッフ3人、合計7台の機材を使って、皆様を撮影させて頂きました。

反面、自分自身の写真は皆無ですが、お客様が上の写真を撮影下さいました。

ハワイでのフィニッシュは、気持ちよく最後まで振り切れていますね!!

われながら自分自身の写真に気に入っています。

ワイキキビーチでの出会い。

ゴルフスタートが早めの時間で、18ホールをスループレーのため、

午後からの時間を有効に使えます。

部屋で昼寝をしたり、ショッピング、海水浴、動物園、博物館に行くなど、皆様が思い思いの行動をされていました。

小生は、ワイキキビーチをぶらぶらしてハワイの雰囲気を堪能しました。

旅先では、色々な出会いがあります。

「人生に偶然はありません。全て必然なんです。」と稲盛和夫氏が言われてます。

ワイキキビーチで出会った紳士は、黄昏を楽しんでおられました。

娘さんが現在マウイで仕事をされているとのことでした。

ご自身は昔、枚方市に住んでいたこともあるそうで、

改めて世間の狭さを感じずにはいられませんでした。

「湘南には、年寄りがたたずむところが少なくなりました。

 ハワイは、ゆったりと流れる時間を感じることができます」

人生の先輩から仙人のようなお話を伺うことができました。

ご機嫌のM先生!

今年の3月まで、校長先生を歴任されたM先生。

日頃は、今井プロのレッスンを受けて頂いております。

「タイゴルフツアーに行きたかったのですが、最後のお勤めで、、、」

校長先生をしながら、タイゴルフツアーは実現しませんでしたが、

退職後の今回、満を持してハワイゴルフツアーに参加されました。

「今回は、息子が結婚式を挙げたコオリナでゴルフが出来るのを楽しみにしてます」と、結婚式の時はプレーできなかったゴルフ場を満喫されました。

英語が堪能で、ウエイターやスタッフには進んで英語で会話されていました。

とっても、おちゃめなM先生です。

「コラーゲン・ペプチド」ありがとうござます!

今回のハワイゴルフツアーに参加して頂いたN先輩。

冬のタイゴルフツアーから海外ゴルフをとってもエンジョイされています。 小生の大学の先輩で、コラーゲンの会社をされています。

http://www.yasukagaku.co.jp/

参加者の皆様用に、コラーゲンをプレゼントして頂きました。 これで、お肌もプリプリ、ツルツル、間違いなし!です。 「女性雑誌でも注目を集めている今話題のコラーゲン。そのほとんどが、私たちのカラダを構成するタンパク質で出来ているので、肌のハリと潤いを保つだけではなく、美しく若々しい、健康的な髪を育てます。しかも、爪の成長に重要な要素のひとつだからネイルケアにも最適。毎日適量のコラーゲンを摂取することにより、肌・髪・爪など、カラダの中から美しさのベースを支えます。摂取の補充には、スープやドリンクに溶かして飲める コラーゲンペプチド が便利です。」と説明書にありました。

お買求め希望の方は、上記のホームページからお願いします。

フェアウェルパーティーは、中華料理!

コオリナGCでのコンペの後は、

「チャイナガーデン」でフェアウェルパーティーをしました。

「蟹のコショウ焼き」が有名です。

ワイキキの真ん中で気軽に本格中華が楽しめるお店です。

ここでは、日本人の舌にも合う四川風と広東風の中華料理が食べられます。

コンペの表彰式をして盛り上がりました。

コンペ賞品は、日本から持参した商品券とプリペードカードに加え、

現地でスタッフが買出ししたものです。

上位の方から自分の好きな賞品を選んでもらいます。

BMのIさんは、隣に座っていた上位の人に、

「私の変わりにウクレレを選んで!!」と頼まれ、

見事ゲットされました。

ご夫婦・満身創痍で参加頂きました。

今回の優勝は、Nさんご夫妻。

海南島のツアー以来、ご夫婦で参加して頂きました。

ご主人は、大宝塚CCのシングルプレーヤーです。

数年前より大病を繰り返され、今回も椎間板ヘルニアと膝痛を抱えられていました。

足を引きずりながらの中、ベストグロスで回られました。

奥様も自宅のリフォーム中とのことで、ギックリ腰寸前の状態とのことでした。

そんな中、奥様が見事優勝されました。

「どうにか2ラウンド終了できました」と言われましたが、

大たたきのホールがありながら93のスコアは立派です。

帰国後、自宅まで無事に着かれたとのこと、安心いたしました。

ご夫婦で満身創痍の中、参加して頂き、ありがとうございました。

ダイヤモンドヘッドに虹がさしました!

最終日にワイキキビーチにでました。

ホテルから歩いて3分。

ワイキキで唯一のポリボックスを右手に進むとビーチが広がります。

ダイヤモンドヘッドの方角には、虹が出ていました。

昔と違い、ホテルが立ち並び、ダイヤモンドヘッド全景がワイキキから見えません。

それでも虹は昔と同じようにさしています。

瑠璃色の地球に。

アンケートの返信、ありがとうございました!

皆様からのアンケート返信を頂きました。 

「先生、本当に楽しかったです〓帰ってきて一週間が経つのに 今だにニヤニヤ状態が続き 疲れよりも 興奮状態が上回って 来年のハワイツワーに行く準備始めたいぐらい〜(笑)」

「もう少し合宿のフインキが有っても良かったかな〜

中一日夜に食事の中で〜ゴルフ談義をするのも いいかな〜?

勿論色々な思惑での参加者の集まりだから〜それを望んでいないひとも居るでしょうが〜趣向を懲らせる事で口コミが増え益々栄えていけばいいな〜っと思っています〓行った人も行かなかった人からも ど〜ぞどんどんアイデアを募集してみ〜んなの意見を一杯取り上げて次回に備えて下さい〓

み〜んなで考えてみ〜んなで作り上げる ツワーを目指して〓エイエイオウ〓」

「私が望んでいたハワイゴルフツアーが、こんなに早く実現して頂いてとても喜んでいます。ゴルフに関しては大満足させて頂きました。そして大勢の方と仲良くなれたことに感謝しています」

「私が行った他社(JTB等)のゴルフツアーと比べ最高に良かった。

@    スタート前のレッスンと生芝でのアプローチ練習など

A    コースレッスンの充実。特にハワイ特有の強風の対応が参考になりました。

B    プロの親身の心遣い(ショット前の心の切り替え)」

「初めてのハワイ旅行が大変楽しいものになりました。 ゴルフはハワイにかぎる!という気持ちになりました。」

「初参加のツアーで心配でしたが、皆さん良い方ばかりで楽しく旅を終えることが出来ました」

「スタッフの方のスピードある対応に非常に感謝感激しております。

参加写真や、アンケート送付が早い!」

「オプショナルのサンセットクルーズは、非常に良かった。 これからもハワイツアーを続けてください。 大変お世話になりました。」

「異国のゴルフ、至れり尽くせりで、ありがとうございます。 来年も企画よろしくおねがいします。」

忌憚ないご意見、反省面など、次回のより良いツアーに向けて参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

 

 

満員御礼!!

締め切り前に定員以上のお申込みを頂き

たいへんありがとうございました。

 

東香里ゴルフセンター <ゴルフホームドクタープロデュース>

「2013年 ハワイゴルフツアー」のご案内

今年も1月末から第8回タイゴルフツアーを無事終了することができ、皆様から好評を得ることができました。

「ゴルファーの喜びに関わりたい!」「ゴルフを通じた出会いを大切に!」の理念のもと海外ゴルフツアーを毎年開催しております。 

ここ数年は、毎年冬にタイにてさせて頂いており、ゴルフを通じた輪が広がり、満員御礼の参加を頂いております。 

この度「ハワイツアーもやってください!」とのお声にお答え致しました。

ご要望に応え、6月26日(水)〜7月1日(月)にハワイゴルフツアーを企画致しました。

ハワイのさわやかな気候の中、コーラルクリークGC、コオリナGC、カポレイGCなど最高のゴルフ場を選択しました(朝のスタート時間を確保して、有効に一日を過ごせるようにしております)。

宿泊は、「シェラトン・プリンセス・カイウラニ」ホテルです。

ワイキキど真ん中に位置して人気ショッピングモールも間近にあります。

同行プロは、大東将啓・今井和浩・岡本光康・土屋ふみ代・北西進弥を予定しており、毎日9ホールをご一緒にプレーさせて頂きます(参加人数により変更があります)。

是非、皆様とご一緒にプレーできるのを楽しみにしております。

また、フリー日も設定しておりますので、ゴルフ、ショッピング、観光、エステなどご希望に沿ったプランもご用意させていただきます。

 

お申込・お問合せ:

リベロヴィアッジ  中田まで。 EL/06-6253-9900 FAX/06-6253-9901

東香里ゴルフセンター   岡本、今井 まで、お問い合わせ下さい。

東香里ゴルフセンター   電話  072−853−3500(代)

                 FAX 072−853−5200(代)

                 ホームページ: http://www.naturalgolf.co.jp

                 メールアドレス:  info@naturalgolf.co.jp

                                大東 将啓

 

 

 

 

第8回 2013年タイゴルフツアー報告

ツアー参加者の声

 

参加者の皆様、ありがとうございました!

タイゴルフツアーより、無事帰国しました。 今年は、定員を上回る40名の団体となりました。

参加者の皆様のご協力で、手前味噌ですが、すばらしツアーになりました。 天候にも恵まれ、4ラウンドを楽しんで頂きました。

ベストオーシャンGC、ロイヤルジェムスシティー、ビンテージGC、カスカータCCとも、コンディションがとっても良かったです。

微笑みのタイランドは、いつでも緑の絨毯のようなフェアウエーを楽しんで頂けます。 お花も咲き誇り、芝生の緑とコントラストがきれいです。

タイ在住10年以上の長澤プロの全面サポート、ありがとうございました。

PGAティーチングプロがご一緒!

「ゴルフを通じた出会いを大切に!」の理念のもと、毎年2月の上旬にタイゴルフツアーを開催しております。

 極寒の日本を離れて、「微笑みの国」タイは、常夏で乾季のベストシーズンです。 

毎日、PGAティーチングプロがご一緒に9ホールをラウンドさせて頂きました(写真左から、今井、大東、田邉、岡本、長澤プロ)。 

日頃の、練習場でのレッスンに加えて、コースでご一緒することで、コースマネージメント、クラブ選択や、

ラウンドに関するさまざまな状況でのアドバイスをさせて頂きます。

 

 

ベストオーシャンGCをラウンドしました!

ラウンド1日目は、ベストオーシャンGCです。 

グリーンが素晴らしいコンディションでした。 

各ホールに池が配置されており、とってもシビアなコースです。

「持参したボールが1日で殆どなくなりました!」と悲鳴を上げられた方もいらっしゃいました。 

タイゴルフは、プレーヤー1人にキャディー1人が帯同してくれます。 

  そのために、初心者ゴルファーの方でも安心してプレーして頂けます。 

  日傘を差してくれたり、グリーン上でボールをマークしてくれたり、至れり尽くせりです。 

  プレー中のコミュニケーションを楽しむことでタイゴルフを満喫して頂けます。 

ロイヤルジェムズシティでラウンド!

バンコクで一番人気であるロイヤルジェムスシティをラウンドしました。  

オーガスタナショナルCCと世界の有名ホールをコピーしたコースです。 

昨年は、洪水の被害を受けていたために、プレーできませんでした。 

通常は、会員同伴で、ツアー団体を受け入れて頂けないゴルフ場です。 

タイ在住10年以上の長澤隆史プロのご尽力で、実現しました。 

アウトコースは、オークモントの教会の椅子、セントアンドリュースのホテル越えの17番、

TPCソーグラスのアイランドグリーンなど世界の有名コースのレプリカが続きます。 

インコースは、マスターズ開催コースであるオーガスタナショナルのバック9のレプリカです。 

ホールの形状は勿論のこと、バンカー、池の配置、ホールの傾斜までもソックリに出来上がっておりました。

40名を越える団体になりました!

今回のタイゴルフツアーは、7回目となりました。 

アメリカゴルフツアーから数えて23回目となります。 

ツアーを通じた皆様との素晴らしい出会いに感謝すると同時に、改めてゴルフの素晴らしさを実感しております。 

おかげさまで、満員御礼で、添乗のプロを5名に増員させて頂きました。 

現地の長澤プロと殆ど毎日メール連絡を重ねて、準備に当たって来ました。 

岡本プロをはじめ、今井プロ、田邉プロ、改めてご苦労さまでした。

 

I-padを駆使して スイング動画を撮影!

今回は、I-padを5台持参しました。 

各コーチが、ご一緒した方々のスイング撮影を行い、ラウンド後に解説させて頂きました。 

また、皆様のスイング動画は、下記のアドレスにアップしております。

 http://www.youtube.com/naturalgolf1958

タイゴルフツアーの思い出と共に、御自身のスイング動画をお楽しみ下さいませ。 

また下記のアドレスでは、今までのタイゴルフツアーの模様がご覧いただけます。

http://www.naturalgolf.co.jp/thailand2013.htm

 

池のボールを回収する人!

池の中に現れたネッシー!? 

実はボールを回収する人なんです。 

タイランドの物価は、日本の5分の1から3分の1。 

しかし、ことゴルフに関しては、日本より高くなります。 

バブル以降の日本でグリーンフィーが半分以下になった間に、タイランドのゴルフ場のプレーフィーは2倍以上になりました。 

物価は安いのですが、ゴルフは裕福なレジャーなんです。

 

今年も福島からご参加頂きました!

今年も福島県の荒川ゴルフセンターから3名が参加して頂いきました。 

東北大震災から復興ままならない中、ゴルフ練習場をオープンされています。 

小生が毎月、大阪市中央公会堂で開催していますチャリティーゴルフ講座から義援金を進呈させて頂きました。 

このようなツアーに参加して頂き、元気になって頂ければ幸いです。 

微力ですが、今後も出来る限りのご支援をして行きたいと存じます。

 

 

ウェルカムパーティーは貸切バイキング!

ウェルカムパーティーは、モンティエンホテル内で行いました。 

移動が無いので大変便利です。 しかも、貸切ホールでのバイキングです。 

タイ料理を中心に色々なお料理は、とっても美味しかったです。 

長澤プロが特製看板を作って頂き、誠に有難うございました。

 

 

 

 

宿泊ホテルはモンティエン!

今回のホテルはモンティエンホテルです。 

バンコクの繁華街のど真ん中に位置する、伝統のある4星です。 

ロビーも広く、40名の団体の集合でも使えるものでした。 

フロント前のラウンジでは、毎夜、生で歌手がりくえすとに答えてくれます。 

目の前のパッポン通りでは、夕方から縁日が始まります。 

マッサージのお店や繁華街のタニヤも徒歩5分以内です。

 

マッサージを堪能しました。

宿泊先のモンティエンホテルから程近いマッサージのお店。 

サリカ喫茶店を奥に入ると、サリカ、キング、有馬温泉などがあります。 

サリカとキングでは、1時間300バーツ、2時間でも380バーツ。

この料金設定では、2時間コースを選んでしまいます。

ちなみに有馬温泉は、1時間280、2時間500バーツです。 

みんな並んでマッサージを受ける姿は、ある意味あっかんです。

 

 

天空のバーに行きました!

「バイヤンツリーホテル」にある「ムーンバー」。 地上62階の屋上にあります。 

360度が夜景であっかんです。 日本の建築基準法では、考えられないスチュエーションです。 

ドレスコードがあり、短パンやサンダルでは、入場できません。 

バンコクに行った時には、是非とも行ってみてください。

 

 

 

ワンボックスカー6台で移動しました!

41人の団体で、6台のワンボックスカーをチャーターしました。 

1台、7人ずつに分乗してゴルフ場に移動します。 

行きは決められた車に乗りますが、帰りはゴルフプレーが終わったチームが、その都度、車に乗り込みます。

この方法ですと、時間の節約にもなります。 

各ワゴンには、担当プロが班長として乗り込みます。 

6号車の班長を担当して頂いたNさん、ご苦労様でした。

練習グリーンでレッスン!

パッティングがゴルフに占める割合は30%から50%と言われています。

にも関わらず、どれだけの練習時間を練習グリーンで費やしてますでしょうか? 

今回のツアーでは、パッティング中心にレッスンをさせて頂きました。 

グリーンコンディションは、ラウンドした4コースともス晴らしものでした。 

しかし、芝芽と傾斜がきつく、皆様とっても苦労されていました。 

順目の下り傾斜の場合、間違いなく3パット以上となります。 何故でしょうか? 

速さの感覚が合わない以上に、ライン読みが甘いケースが殆どです。 

パッティングタッチが繊細になると傾斜の影響を大きく受けるために、大きく山を描く必要があります。 

「アマチアサイド」に行くと、カップからボールが、どんどん離れて行きます。 速いタッチほど、大きくプロサイドに狙いましょう!

最終日はカスカータGC!

最終日は、カスカータGCでコンペを行いました。 

長澤プロが所属するゴルフ場です。 毎ホールに池が配置されています。 

バンコク周辺のゴルフ場は、平坦な地形に池を配置することで、戦略性を高めています。 

山岳コースの日本と違い、山側を使いフェアウエーにボールを戻すことは出来ません。 

距離と方向の狙いを定めた目標を定めて、ホール戦略を決めます。 

ゴルフがターゲットゲームと言われるのも、納得するところです。

1日4ラウンドしましょう!

「今回のタイゴルフツアーでは、皆様3ラウンドまたは、4ラウンドされたと思います」

 「今後のお願いは、1日4ラウンドして下さい」と小生、話をさせて頂きました。 

ゴルフは、一人でプレーするスポーツではありません。 4人が1日一緒にプレーをすることで楽しむものです。 

御自身のプレーに専念するだけでなく、一緒にラウンドする人のプレーを、自分自身のショットと思って観察すると、見えてくるものがあります。 

パッティングであれば、何処をどれぐらいのスピードで打つかを、他人が打つ前に自分のプレート思って決断して見てみましょう。 

そうすることで、ライン読みの練習になるだけでなく、反面教師として自分自身のプレーに生かせることができます。 

当然、ナイスプレーには拍手をおくれば、お互いにゴルフゲームの楽しさが深まることになるでしょう。

 

 

第7回 2012年 海外ゴルフツアー タイゴルフツアー報告

 

第6回 2011年 海外ゴルフツアー タイゴルフツアー報告

 

第5回 2010年 海外ゴルフツアー タイゴルフツアー報告

 

第4回 2009年 海外ゴルフツアー タイゴルフツアー報告

 

第3回 2008年 海外ゴルフツアー タイゴルフツアー報告

 

第2回 2007年 海外ゴルフツアー タイゴルフツアー報告

 

第1回 2006年 海外ゴルフツアー 中国(海南島)ゴルフツアー報告