ワンポイントアドバイス
・右足重心のフィニッシュの癖があるゴルファー ⇒ 左手1本での素振りをして頂左足重心のフィニッシュにしましょう。
・癖の矯正 ⇒ 通常のスイングスピードではわかり難いようですので、スローモーションで動きを行うと上手く理解できます。
・テークバックが速い為、カット軌道になっている ⇒ 肩をゆっくり押し込む練習をして、軌道が修正しましょう。
・ヘッドが走らないゴルファー ⇒ ホースを使った練習法をとりいれましょう。
・下半身の動きが大きくなり過ぎて、打点にバラつきがある ⇒ スイング中インパクトまで膝の高さを変えない練習をしましょう.
・ボールがつかまりにくい ⇒ 手のローテーションのタイミングを早めにしてトップのおさまりを良くしましょう。
・手打ちの方 ⇒ クラブを逆さに2本持ち、クラブとクラブの距離が等間隔の状態を保てば一体感のあるスイングが形成されます。
・動きにとらわれてスムーズにスイングが出来ていない方 ⇒ 連続打ちを行って滑らかな動きを身につけましょう。
・インパクトが強くなってしまう方 ⇒ 重い物を持って、体を左右へ揺するような動きをするとインパクトが強調されないスイングになります。
・インパクトが強くなり、振りぬけない方 ⇒ 左腕一本でフォローサイドを意識した素振りをしてましょう。
・フェースコントロールを上手くいかない方 ⇒ スイング中のグリップエンドの向きを意識すると良いでしょう。
・スイング中いろいろと意識するあまり、スムーズなスイングが出来ない方 ⇒ エラーの動きの一箇所に集中して取り組んでみましょう。
・振り抜きが小さい方 ⇒ 打つ前に実際に打つ振りと同じ素振りをしてスイングすると振り抜きが大きくなります。
・チーピンボールが出て止まらない方 ⇒ グリップの握り方を改善してみましょう。
・インパクトが強くなり過ぎる方 ⇒ 連続打ちを行ってインパクトを通過点の意識を持つようにしましょう。
・インパクトを強調し過ぎた結果、伸び上がりトップされる方 ⇒ フィニッシュまでを一連の動きでスイングすると、伸び上がりが軽減されます。
・飛距離が出ない方 ⇒ 左腕を伸ばしながらバックスイングすると、スイングアークが大きくなり飛距離が出るようになります。
・自分自身のスイングを知らない方 ⇒ スイング動画チャックすれば、現実とイメージとのギャップを知ることができます。
・腰痛持ちゴルファー ⇒ 前傾姿勢を浅く構えるアドレスとることで、スムーズなスイングが出来やすく、安定したスイングがしやすくなります。
・安定して飛ばしたい方 ⇒ 遠心力を活かしてスイングすることによって、飛距離・方向性がでます。
・スタンスの向きがおぼつかない方 ⇒ ターゲットを変えた練習でクラブを置いて向きをチェックしましょう。
・スイングが窮屈になられている方 ⇒ ボールの位置をチェックして、変えてみましょう。
・左へひっかける方やボールが上手く上がらない方 ⇒ スプリットハンド打ちを行ってみましょう。
・スイング中いかに複雑な動きをしている方 ⇒ 動画確認により、イメージを変えれば無駄な動きが抑えらます。
・バックスイングで肩だけを回そうとされて重心移動できない方 ⇒ 背中の面を飛球線へ向けるようにするとスムーズに重心移動と肩の入りも良くなります。
・アプローチとフルショットを変えて打たれている方 ⇒ 同じイメージで打つようにすると両ショットとも良くなります。
・手打ちになられ打球が一定されない方 ⇒ アドレス時に右肘を体の近くにセットし構えると手と体が一体となって動くようになります。
・テークバックでクラブを持ち上げている方 ⇒ 重い物を持ちあげるイメージを持てば、体を使ってクラブを上げられます。
・右にボールが出る方 ⇒ インサイドからクラブが下りてくる原因を知りましょう。
・ダウンスイングで右肩が突っ込まれる方 ⇒ 上半身をトップの状態を維持したままダウンスイングに入るようすればスクエアなインパクトを迎えられます。
・切り返しが上手くいかない方 ⇒ トップで間を持つことにより切り返しがスムーズになります。
・右へプッシュアウトされる方 ⇒ ダウンスイングで左脇をしめて下ろすようにするとボールがつかまります。
・目標へボールを運べない方 ⇒ ボールラインとフットラインを合わせてれば、目標方向へボールが飛びます。
・インパクトでつまる方 ⇒ ボールをとらえるポイントを左サイドにすることで、つかまり方向性が良くなります。
・ターフが深い方 ⇒ アドレス時の手と体の感覚をキープしてスイングすると入射角が浅くならりスムーズな振り抜きが出来きます。
・ダウンスイングからフィニッシュにかかて、左足が流れる方 ⇒ 左のつま先を閉じてスイングすれば、左足の踏ん張る感覚を体感できます。
・右足体重でインパクトを迎えられ、振り抜きが窮屈になられている方 ⇒ アドレス時のボールの位置を左寄りにセットすることにより、スムーズにフィニッシュまでスイングできます。
・トップのミスショットが出る方 ⇒ バランスディスクの上でスイングした後、地面に立ちボールを打つと下半身がしっかり踏ん張られミート率が上がります。
・インパクトで左足が流れ、ボールをとらえるポイントがズレてミスされる方 ⇒ 左足爪先を閉じて左足で踏ん張る感覚を体感してみましょう。
・どうしても切り返しが早くなられる方 ⇒ 可動域を広げるストレッチ法をしてみましょう。
・トップで重心は右足へ移動しますが、どのくらい重心を掛けると良いかわからない方 ⇒ トップで右膝の角度がキープできるくらいにすると上手く重心移動ができるようになります。
・アプローチでトップ、ダフリが止まらない方 ⇒ 始動時の手首の捻りを抑えることで上手くボールがつかまりトップ、ダフリが少なくなります。
・出球が右にしか行かない方 ⇒ ダウンスイングからフォローにかけて両脇を軽くしめて体の近くでスイングすると、ストレートの出球になります。
・シャンクが出たり、ボールのつかまりが悪い方 ⇒ 手首の動きを抑える為に両腕の間にボールを挟み打つ練習をするとつかまりがよくなります。
・フィニッシュでバランスを崩される方 ⇒ バックスイングとフォロースルーを同じ大きさにすると、バランスよくフィニッシュが決まるようになります。
・右足重心でインパクトを迎えられる方 ⇒ フィニッシュで3秒間キープすれば左足に重心の移ったフィニッシュがとれます。
・力まれボールが左へ行く方 ⇒ フルスイングして飛ばさない練習をすると、バランスの良い振り抜くスイングになります。
・ダウンスイングが上手く切り返していけない方 ⇒ トップで余裕ができるとダウンスイングもスムーズになります。
・クラブを担ぎ上げられる方 ⇒ クラブを2本持ってバックスイングを繰り返し行なうと体を捻るようにバックスイングできるようになります。
・テークバックで右肘が引けてしまう方 ⇒ ヘッドカバーを右脇に挟んでテークバックすると体に沿ったテークバックができます。
・スイング軌道がずれている方 ⇒ グリップの握り方でスイング軌道が変わることを知りましょう。
・重心移動が不十分な方 ⇒ トップで右股関節に重心がかかった素振りを繰り返し行ってから打つと良いでしょう。
・クラブのライ角が合っていない方 ⇒ ライ角を自分にあったでものにすれば、出球が安定します。
・ボールが大きく右へ飛び出される方 ⇒ ダウンスイングからインパクトまで左膝の角度を保つとボールがつかまり、方向性が良くります。
・パッティング練習 ⇒ 自宅でパッティングのストレートストローク練習繰り返ししましょう。
・重心移動が少なくその場でバックスイングし、打ち込まれるスイングになられていた方 ⇒ バックスイングでは右足、ダウンスイングでは左足への移動を身につけると上手く振くことが出来ます。
・素振りは凄くスムーズに振られているのにボールを打たれる時に急変される方 ⇒ 素振り⇒打つやティアップ⇒地面に置いて打つなどを交互に行うと素振りのようなスムーズなスイングになります。
・手打ちになられている方 ⇒ テークバックの始動直後に手首の捻りが大きくその結果クラブフェースの開閉が大きく行われ、ミート率を下がるので、始動後にグリップエンドの向きを注意すると一体感が出てきます。
・スイングをパーツで考えられ、ぎこちないスイングをされている方 ⇒ 形にこだわり過ぎずに滑らかにスイングすればミート率も良くなります。
・アプローチでボールを上げようとして、すくい打ちになられる方 ⇒ 手首と手首の間にボールを挟み打つ練習をするとすくい打つ動きが少し抑えられます。
・バックスイングの体重移動を右へスライドしながら移動されていた方 ⇒ 回りながら移動することで、ミート率がアップして芯でボールをとらえられるようになります。
・パッティングで距離感が合わない方 ⇒ バックストロークとフォローの大きさを合わせ、ストロークスピードを一定させる練習をすれば距離感が良くなります。
・トップでシャフトクロスされスイング軌道が一定されない方 ⇒ 右脇に薄いタオルを挟みハーフスイング練習すればトップの収まりが良くなります。
・アプローチでボールを上げようとして右足重心のインパクトになり、トップとダフリが出る方 ⇒ 左足1本立ちでアプローチをすればすくい打ちがなくなります。
・上半身に力が入り、なかなか力を抜くことができずフィニッシュが小さいスイングになられる方 ⇒ 打つ前に連続素振りを行ってから打つとスムーズに大きく振り抜かれるようになります。
・体重移動を、スエーしながら移動されているのでボールを上手く打つことができない方 ⇒ 回りながら移動するようにするとミート率が上がり安定します。
・トップの場所を気にされて、手で場所を決めようとされている方 ⇒ 場所を決めて上げるのではなく、体が回った結果に決まるということを理解しましょう。
・ミート率が悪く、飛距離があまり出ない方 ⇒ コンパクトなトップでフォローを大きく意識したスイングを行うとミート率・飛距離共に上がります。
・トップボールが続く方 ⇒ バックスイングで沈み込むくらいの意識をもって丁度良い具合になので、大袈裟に行って良いということを理解しましょう。
・クラブをかつぎ上げるようにスイングされてダフられている方 ⇒ ノーコックでテークバックするとインパクトゾーンでクラブがスクエアになるスイングになり、安定します。
・スランプ時の対処 ⇒ ショートスイングを徹底して練習して小さな振り幅を覚えるとミスした時の修正がしやすいです。
・フィニッシュで重心が左足へ移動できない方 ⇒ 左手1本で逆さ素振りをすれば、移動がスムーズになります。
・スイング確認すれば ⇒ 自身のイメージとのギャップなどを発見し、改善に取り組めます。
・練習場では上手くいくのにコースに出ると変身されるという方 ⇒ 実践形式の練習を行いましょう。 コースをイメージして自分自身にプレッシャーを掛けるアイデアも有効です。
・スイングの軌道がバックスイングとダウンスイングで大きく変わられる方 ⇒ 両脇にタオルを挟んだハーフスイングで一体感の感覚を覚えてみましょう。
・傾斜地のアプローチで距離が合わないという方 ⇒ ワンクラブ上げるか距離を通常より大きく予測して対応しましょう。
・バックスイング時、グリップ位置が体から離れているのが原因で擦り球が出られている方 ⇒ 極端にインサイドへ引くようアドバイスすると擦り球が減ります。
・フルショットはスムーズに振られているのに、短いアプローチになるとダフリ・トップが出られる方 ⇒ 手首の動きを抑える練習をすると短いアプローチもスムーズになります。
・バックスイングでインサイドに引き過ぎることが原因で、ダウンスイングで8の字を描くようになられ左へ引っ張り込まれる方 ⇒ 右膝の角度を保ちながらバックスイングするとインサイドに引きにくくなり、ストレートボールがでます。
・腕の振りが強過ぎて、ミスされる方 ⇒ 腕と体が一体となるよう意識して練習しましょう。
・テークバック始動からの動きが手先で動かされるのが原因で軌道がブレてしまう方 ⇒ アドレス時の腕と体との距離を保ちながらまわすと、上手く捻転したスイングとなります。
・ダフリ・トップが続かれる方 ⇒ 左サイドの体の使い方を意識しましょう。
・コースに行くと上手く打てないと言われている方 ⇒ ランダム練習をして、1球ごとの集中力をつけてみましょう。
・ダウンスイングで腕が体から離れていかれ、上手くミートできない方 ⇒ 両脇にタオルを挟み、ハーフスイングで体の動きを覚えるとミート率が上がります。
・手打ちになられ距離が出られない方 ⇒ テークバック初期の手と体との一体感を意識すると、ロフトなりの角度でボールをとらえることができ、距離が出られるようになります。
・自分自身で思っている向きと違う方向を向かれている方 ⇒ 中間目標を確認して方向取りをすると同時にスタンスの向きをチェックしましょう。
・どうしてもダウンスイングからインパクトで伸び上がられる方 ⇒ ハーフスイングで下半身の動きだけを意識した練習をすると伸び上がりが少なくなりボールの掴まりが良くなります。
・手打ちになられる方 ⇒ ヘッドカバーを挟んだハーフスイング練習を中心に行ってみましょう。
・方向の取り方が上手くいかない方 ⇒ 足場にフットラインボールラインに合わせて打ってみましょう。
・スイングアークを大きくしようとされ過ぎて両脇が開き、手打ちになられている方 ⇒ 左脇にヘッドカバーを挟んだスイング練習をしてみましょう。
・バックスイングで伸び上がりトップされる方 ⇒ バックスイングで右股関節で重心を受け止める練習をすれば、インパクトでのボールの掴まりが良くなります。
・手打ちの方 ⇒ バックススイング時、両腕と体でできる三角形をキープしたまま行なうと、一体感が得られ打球にも勢いが出てます。
・ボールを打ちにいかれる結果、上手くミートできない方 ⇒ ティーアップした状態でインパクトを通過させる練習をすればスムーズなスイングとなり、ミート率も上がります。
・手打ちになられている方 ⇒ スイング軸を意識してスイングすると、手打ちが抑えられ少し一体感のあるスイングになります。
・インパクトでの伸び上がりと体から腕が遠ざかる動きがある方 ⇒ インパクトまで左膝の角度をキープさせることと、左脇をしめて体をまわす練習をすれば、ボールの掴まりが良くなります。
・最近飛距離が落ちて悩まれている方 ⇒ トップで左肩が右足と重なるまでまわすと、距離・方向共によくなります。
・始動に悩んでいる方 ⇒ 始動のきっかけをスムーズにする為に動きの中から始動へ移ると上手くいきます。
・ショット時に手首を捻って始動するのが原因がアプローチ時は更に大きなミスになられる方 ⇒ 両腕と体を一体となるようスイングしましょう。
・8の字スイングになられている方 ⇒ テークバック初期にインサイドに引きにくくする為に右膝の角度をキープしたままテークバックを行なうと8の字スイングが抑えられます。
・ボールの掴まりが悪い方 ⇒ 手首の角度とクラブフェース面を意識してテークバックするとミート率が上がり、掴まりが良くなります。
・地面を叩きつけるスイングをされる方 ⇒ 左腕を伸ばし体を捻るようにまわすと、上下動もおさまりダフリが減ります。
・色々考え過ぎて多数チェックポイントをもちスイングされている方 ⇒ 1つに的を絞った練習をすることで、その部分が改善されます。
・アプローチでパンチが入る方 ⇒ 振り子スイング練習でパンチの入るのを抑えましょう。
・ボールが上手く上がらない方 ⇒ 通常位置より左側へボールをセットするだけでしっかり上がり勢いのある打球になります。
・パターストロークが不安定になられる方 ⇒ 背中を意識してストロークするとストロークが安定します。
・大きい振り幅のショットは上手く打てているのに、アプローチになるとダフリやトップが出られる方 ⇒ アプローチもパターの要領で手先の動きだけで打たないようにするとダフリやトップが減ります。
・ダウンスイングで手のリリースが早くなられ打球に勢いがなくなられている方 ⇒ トップで出来た手首の角度を保った状態を維持しながらダウンスイングする意識を持つとタメができ、打球にも勢いが出るようになります。
・テークバック初期にスイングプレーンがインサイドに入り過ぎる方 ⇒ お腹にグリップエンドをあてた状態でバックスイングすると極端にインサイドに引かなくなります。
・ボールを打ちにいく意識が強過ぎて直線的な動きになられスライスされている方 ⇒ ティアップをし、円運動をイメージすると掴まりが良くなります。
・テークバックをインサイドに引き過ぎてしまい、インサイドアウト軌道になられ右へ打球が飛ばれている方 ⇒ 右膝の角度をキープできる範囲でバックスイングを行うと、インサイドに引き過ぎないようなります。
・フルショットで体と腕の一体感がわかり難い方 ⇒ ハーフスイングを体感すると、一体感のあるスイングができます。
・ボールが打ち出しから右に出てしまい上手く掴まらない方 ⇒ ステップ打ちをすれば左股関節の上でボールを捕らえることができ、ボールの掴まりが良くなります。
・バックスイングの始動直後にクラブヘッドを持ち上げるような動きをされ、入射角度が鋭角になり、ダフリやトップが出られる方 ⇒ テークバックでクラブを地面を摩るようにすると上げ方も緩やかになり、入射角度も浅くなります。
・オーバースイングで打球が安定しない方 ⇒ トップでの右肘の向きをチェックしましょう。
・バックスイングで前傾姿勢が崩れられる方 ⇒ テークバックで手が体から離れないように上げると前傾姿勢もキープできます。
・ダフリが続かれる方 ⇒ ダウンスイングで下半身の動きを取り入れることで、ダフリが軽減されます。
・インパクトでダフられたり、右へ打球が飛ばれる方 ⇒ 左手一本でのボディターン素振りを行なえば、ダフリも減り、ボールの掴まりも良くなります。
・バンカーショットに悩んでいる方 ⇒ クラブフェースの開き方と体の向きの関係を理解すればバンカーからのイメージが良くなります。
・1wの当たりが不安定になられ、悩まれていた方 ⇒ 基本のハーフスイングでの一体感練習を行い、再度1wを打って頂くと当たりも安定され喜ばれていました。
・打球が右へ行かれる方の原因が複数ありましたが、まず優先順位を知って頂き、左サイドからの切り返し練習を行えば、徐々にボールがストレートに近づくでしょう。
・ボールがスライスされる方 ⇒ インパクトで合わせる動作なくすために、フィニッシュまで一気に振り抜きましょう。
・スイングが不安定になられ、軌道が一定されない方 ⇒ グリップと体との距離をスイング中変えないようにすれば、安定するでしょう。
・大きなスイングの時は上手く打てるのですが、短いアプローチになるとミスされる方 ⇒ 始動直後の手首の捻りを抑える練習をすれば、アプローチもミスが減ります。
・下半身の上下動が原因でトップしていると思われ修正しようとされていた方 ⇒ インパクトが強く入り過ぎるのが原因であるので、通過させる練習をするとトップする回数が減ります。
・スイングプレーンが一定せず、毎回スイング軌道が変わられる方 ⇒ 連続素振りでスイングプレーンを安定させてから打つようにすれば起動のブレが少なくなります。
・スイングの形を気にされるあまり、肝心のスイングテンポや滑らかさを失っている方 ⇒ 連続打ちをすると滑らかさが出てきて、結果的に良いショットが続き、形だけにとらわれなくて良いということを感じられます。
・打球がドロップされる方 ⇒ 体のスライドを抑え、スタンスの幅の中での捻転を行えば、打球が上がります。
・スイングが窮屈で、スライスする方 ⇒ ボール位置を通常位置よりボール1個分左に置くことと、トップでしっかりと右足に重心を移動でき、スムーズなスイングとなります。
・フォローで体が飛球線方向へ突っ込まれる方 ⇒ ボールを左足内側で踏んで打つ練習を行えば、体の突っ込みを抑えることができます。
・トップ・ダフリが続かれる方 ⇒ 重心移動をしっかり行えばクラブの入射角が浅くなりトップ・ダフリが減ります。
・手先中心にスイングされてミスされる方 ⇒ トップで上手く捻転できた時の感覚を繰り返し確認してから打てば、バックスイングの体の使い方が良くなります。
・バックスイングで腕のローテーションに悩まれている方 ⇒ スローモーションでローテーションするタイミングを繰り返し行い、その結果上手く体と同調しながらローテーションでき、方向性が良くなります。
・トップで右肘が突っ張られる方 ⇒ アドレス時から右肘にゆとりをもつよう意識すれば突っ張りが抑えられます。
・バックスイングがインサイドに引き過ぎて八の字スイングになられている方 ⇒ トップまで右膝の角度を保った状態でバックスイングを行うようすると八の字スイングが解消されます。
・初心者の方で腕の振りだけでボールを打ちにいかれている方 ⇒ 背中にクラブをあてショルダーターンドリルをすれば体を使う重要性を知ることができます。
・極端なオーバースイングになられている方 ⇒ ハーフスイング練習をすることで極端なオーバースイングを抑えることができます。
・アプローチで安定性がないという方 ⇒ 左足重心でインパクトする感覚をもてば、スムーズに打てます。
・ダフリ気味の方 ⇒ 入射角を浅くするよう、左サイドから切り返す練習をすればダフリが減ります。
・インサイドアウト軌道になられる方 ⇒ トップでの右肘のポジションを意識すれば、インサイドイン軌道となり、ストレートボールを打てます。
・ダウンスイングで打ち込まれる方 ⇒ 原因がダウンスイングではなく、バックスイングのクラブの上げ方ということを理解すれば、結果打ち込みもやわらぎスムーズに振り抜けるようになります。
・出球が不安定な方 ⇒ スイング軌道によってのボールの飛び出し方を理解すれば、出球がストレートに近づきます。
・調子が悪くなって来るとアドレスのボール位置が段々右足寄りになって来られ、スイングが窮屈になられている方 ⇒ ボール位置を左足寄りに移し構えてるとスイングするのがやり易くスムーズになります。
・右サイドでボールをとらえられる事が原因でボールが右へいかれる方 ⇒ 左股関節上きでボールをとらえる感覚を覚えれば、ボールがまっすぐ飛ぶようになります。
・ダウンスイングで上体がかぶって下りてこられる方 ⇒ テークバックの初期に体とての距離を変えないようにすると前傾姿勢も保たれ、インパクトもスクエアにボールをとらえられるようなります。
・ご自身では前傾姿勢が保たれているつもりでも実際はバックスイングで上体が起き上がられトップされている方 ⇒ バックスイングで沈み込むようにすると前傾姿勢がアドレスの状態と同じように保たれボールの掴まりが良くなります。
・バックスイングで右足に重心が上手く移れなくバランスの良いフィニッシュができない方 ⇒ トップで右足と左肩が重なるまで重心移動するようにするとスイング全体のバランスが良くります。
・ボールが上がらず左へいかれる方 ⇒ グリップの握り方が変わらないように親指と人差し指の付け根をつけてグリップし、その形を保ったまま手首をこねずに体を回すようにするとボールが上がり、ストレートになります。
・無意識に上下動されている方 ⇒ 右足外側でボールを踏み、その時に感じる下半身の感覚を体感して、上下動を抑えることができます。
・テークバック初期にクラブフェースローテーションが強くなられ、その結果ダウンスイングでクラブフェースが開いて下りてこられる方 ⇒ 手の位置が腰の辺りに来るまではグリップエンドがお腹を指し、クラブフェースがボールの方を向くようにするとスクエアにボールをとらえられるようになります。
・グリップの握り方が知らず知らずに変わって来られていて、その結果インパクトでクラブフェースが閉じてしまい左へ打球を飛ばされている方 ⇒ 左手のナックルの見え方を調整するとストレートにボールが飛ぶようになります。
・大きい振りの時はスムーズに振られていますが、短い距離になると手先で打たれダフリやトップが出られる方 ⇒ アドレス時の両腕の間隔を変えないようにすると上手く打てるようになります。
・出球はストレートに出られるのですが、途中から右へ曲がる球が続かれている方 ⇒ 左脇にヘッドカバーを挟みハーフスイング練習をすると、ボールもつかまります。
・切り返しが早くなる方 ⇒ スイングテンポを心の中でカウントしながら打つとスイングにゆとりがでてきます。