「タイガー・ウッズのティーチングプロ、ブッチ・ハーモンはじめピーター・コスティス、デビット・レッドベターなどプロを教えるプロや心理学の権威であるボブ・ルーテロ博士など、ツアープロをサポートするあらゆる分野の専門家と親交のあるJPGAインストラクターの大東将啓プロ(東香里ゴルフセンター)。
USPGAティーチング&コーチングサミットなどで、彼らとの長年の親交から学びとったゴルフのエキス。 それらを技術偏重ではなく広範囲な視点から語ってもらった。 考え方、レッスンの受け方、技術書の読み方。 なるほどと納得するものがあるはずだ。 目から鱗が落ちて、新たな進歩が期待できる。 第一回はクラブを持たずにいつでもできる、真っ直ぐにしかも遠くへ飛ばすためのセットアップ。」
POINT1
セットアップをもう一度
タイガー・ウッズのスタンスは、なぜ広いのか。
スタンスの幅 目安は、肩幅と両足の外側の部分がイコールに、また内側の部分がイコールになる範囲で、自分が最も安定してクラブの振れる広さを選ぶことだ。 アマチュアはスイング中にバランスを崩しやすいので広めがよい。
ブッチ・ハーモンやデビッド・レッドベターなど名のあるティーチングプロは、ビデオやいろんな解説書を出している。 だが自分の前にいないゴルファーには、どんな素晴らしい解説をしても、万人すべてに受け入れられるものではないという。
真っ直ぐに遠くへ飛ばそうとすれば、特殊な打法を省いて、体を回して腕を振ってやること。 これが必要最小限要求されることで、これだけはどんなプロでもいうことだ。 ただその方法となると、これが千差万別。 極端にいえば、一人ひとり違って、時には全く別の説明をしなければならないこともあるわけだ。
例えば、タイガー・ウッズの広いスタンス。 彼のスイングは、他のプロよりも上体をひねり戻すスピードが極端に速い。 スイングスピードが速く、ヘッドスピードも当然速い。 だからコーチのブッチは、上体を支えるに値するだけの幅を、タイガーに指示したのだ。 一方、あるプレーヤーには、体重移動をスムーズにさせるために、その幅を狭くすることを勧めることもあるのだという。
これから解説するレッスンも、指針は明確に説明していきたい。 ただその言わんするエキスを変えることなく、それぞれが自分に取り入れられる範囲で参考にしてほしい。
まず最初は、セットアップドリルだ。 スイングでいじれる部分は構え、トップとフィニッシュしかない。 スイングというのは、構えてから振り終わるまでに2秒とかからない。 その間の動きをあれこれいじっても、全体のリズムを崩すだけで効果はない。 構えがおかしいから、トップがおかしいから、フィニッシュがおかしいから、ミスショットにつながるわけだ。 だから構え、トップ、フィニッシュをしっかり体に覚え込ませることが大切になってくる。
構えで大切なのは、バランスのとれた立ち方ということになる。 その中にはもちろんスタンスの幅もあるし、重心位置もあるし、前傾の度合いといったものも含まれる。 バランスといえば、ピーター・コスティスは、「平均台の競技で、体の重心が平均台と平行にあるときはバランスが取れてよい動きができる。 だが重心が外れると上体で調整しようとしてバランスを崩す。 これはゴルフにも共通し、スイングの根幹をなす大切な部分のひとつ」だと言っている。
バランスのよい立ち方 クラブを横に持って両足の付け根にあてがい(@)、思い切って後ろに押す。 すると自動的にお尻が後ろへ移動し、両肩が前にくる(A)。 前にのめり込んだり(B)、後ろに倒れないよう(C)、両足の土踏まずで体を支える意識を持つようにする。 お尻の穴を上に向けるイメージで行うと、Aのように膝は伸び、背筋にも張りが出てくる。クラブを持ったときに、大きな懐ができるように前傾は自分の感覚よりも深めに取ってやることだ(D)。 またジョー・ティールは、重心の気を地面に落とし込み、土踏まずから根っこが生えているイメージを持つと安定した下半身が得られると言っている。(D)。