一人でやれるコンペ必勝第六話

高い球、低い球の打ち方  目線の調整で理想の構え

打ち出し角度とスピン量
で決まる

「ボールの高さを自由に打ち分けできればいいなあ〜」と思っているゴルファーは以外に多いのではないだろうか。アゲンストの風で低いティーショットを打ちたい場合や、前方の木を越すために高いボールを打たなければ行けないケースなどに遭遇する。しかし実際は、低いボールを打とうとしてクラブを上から叩きつけバックスピンが多くなり結果的にボールが吹きあがってしまったり、高いボールを打ちたいが為に、すくい打ちとなり結果的にトップしてしまう場合が意外と多い。
そこで頭の中で整理しなければ行けないのは、ボールの飛びに影響する要素だ。ボールの高低は、初速が同じであれば打ち出し角度とスピン量によって決まる。アゲーンストでの注意点は、スピン量を出来るだけ押さえること。したがって、大きめのクラブで強打しないことがまず第一。しかし上から打ち込み、強打することにより実際には、風に弱い吹きあがるボールを打っている場合が多い。
次に目の前の障害物よりも高く上げたいときは、打ち出し角度の問題となる。従ってまずロフト角の大きいクラブを使う。ボールの位置も左側に置くことにより、インパクト時のロフト角が大きくなり打ち出し角度の高い球となる。
またボールの高低は構えと目線を調整することにより解決できる。まず低い球を打ちたいときは、目標を低いところに設定する。
すなわち目線を低くするのだ。そしてアドレス時にボールを真上から見るようにする。結果、構えが両肩レベルのアドレスとなる。反対に高い球を打ちたいときは、ボールの右横を斜めの視線で見る事により、右肩が下がり気味の理想的なスタンスとなる。目標の目線も空高かくに浮かんでいる雲等に焦点を合わせることだ。そして高いフィニッシュに向かって一気に振りぬく。
決して小手先で調整するべきではない。

大東将啓(日本プロゴルフ協会A級インストラクター)

(続)